トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン 攻略

迷いの森

迷いの森の見出し画像

迷いの森は「お店」のチュートリアルダンジョンです。 ドラクエでお馴染みのガーゴイルがダンジョン内に出店していて、買い物だけではなく、不用品の買い取りサービスまで行っています。

お店は初代トルネコにはなかった新しい要素で、拾ったお金を有意義に使えるようになりました。 トルネコ2には多くの練習ステージが用意されていますが、おそらく一番面白いダンジョンです。 さあ、お買い物タイムのスタートです!

迷いの森の目的

目的
謎の老人の行方を追う
特徴
12階(お店のチュートリアルダンジョン)
罠あり・呪われた装備品なし・お店あり・教会なし・モンハウなし
所持品
大きなパン・中断の巻物
持ち込み
2個まで可

謎の老人を追って迷いの森へ行くことになりました。 迷いの森は前回の火吹き山より2フロア深い12階層。 ダンジョン内にはガーゴイルがお店を開いている部屋があるのですが、全てのフロアにあるわけではなく、約70%の確率でお店が出現します。

オニオーン

また、迷いの森ではアイテムが全く落ちていないのですが、かわりにたくさんのお金(ゴールド)を拾うことができます。 一応、オニオーンを倒すとパンを、リリパットを倒すと木の矢を落としてくれますが、他のモンスターはお金しかドロップしません。

ダンジョンを探索してお金を集め、ガーゴイルのお店で必要なアイテムを調達しながら12階クリアを目指すことになります。 妖剣かまいたちや世界樹の葉といった貴重なアイテムを売っていることもあるので、次のフロアもお店がでてくることを念じながら階段を降りましょう。

それと、前回と同様に迷いの森でも途中で「中断ポイント」がでてきます。 セーブしてゲームを止める機能ですが、不要であれば「いいえ」を選へばゲームを継続できます。 12階をクリアするまでに平均で2回ほど中断ポイントがでてくるはずです。

迷いの森は持ち込み可

前回の火吹き山に続き、迷いの森もアイテムを2つまで持ち込めます。 今までは3階から出現していた ももんじゃが迷いの森では1階からでてくるのですが、武器も盾もお店で買うまで手に入りません。 火吹き山で手に入れた盾を持ち込むと安全です。

また、銀行に50,000Gを預けると「しあわせの指輪」をプレゼントしてくれます。 一歩進む(行動する)ごとに経験値が1入る指輪で、歩き回っているだけで簡単にレベルアップし続けます。 序盤には非常に頼もしい指輪なので、もし貰っていたら持ち込んでみてはどうでしょう。

水路に囲まれた小島

迷いの森の中を探索中に水路に囲まれた小さな島を見かけることがあります。 「小島」とか「浮島」とか呼ばれているようです。 お金(ゴールド)3つとワープの罠がありますが、現時点では回収する手段がないのでスルーして構いません。 もっと先のダンジョンで水路を渡るアイテムがでてきます。

まれにモンスターが島に乗っていることがあるので、場所替えの杖を振れば上陸することも可能です。 島から出るときはワープの罠を利用すれば杖は必要ありません。

攻略のコツ

迷いの森は2個までアイテムを持ち込めるので、倉庫の中から頼れそうなものを2つ持ち込みましょう。 しあわせの指輪と盾の組み合わせが最も安定すると思いますが、これは好みで構いません。 危なくなったらいつでも脱出できるようにリレミトの巻物を持っておきたい人もいると思います。

武器と盾のどちらか一方を選ぶとすると、盾を持っていく方をオススメします。 このダンジョンは中盤以降、ゾンビ系のモンスターが多くなるのですが、お店にゾンビキラー(ゾンビ系に2倍ダメージの特効)が並ぶことがあります。 ゾンビキラーを買うことができれば、武器を持ち込んでもムダになってしまうので、どちらか一方と問われれば盾になるわけです。

4階以降のゾンビ系が強い

マミー

4階から攻撃力の高いモンスターが出現します。 特にミイラ男とマミーのゾンビ系が強い。 やや紫がかった色をしている方がマミーで、ミイラ男の上位互換的な存在です。 4階に降りたばかりのレベルだと苦戦するはず。

また、ファーラットも攻撃力が高いので、矢がなければ戦いを挑まない方がよいでしょう。 おおきづちやリリパットなどの弱いモンスターを倒して経験値を稼ぐ方がはるかに消耗を抑えられます。

ひきよせの矢を使うと敵を引き寄せた上に混乱させることができるのでファーラットには非常に有効です。 ただ、ひきよせの矢はガーゴイルのお店で買うと1本200Gもするので、費用対効果を考えると装備に使った方が得策でしょう。

11階と12階は即降りも悪くない

バーサーカー

出現モンスターの項目で後述しますが、迷いの森にはこれまでの敵とは比べ物にならないほど危険なバーサーカーが出現します。 トロルでさえ2,3回は反撃を耐えられたはずですが、高レベルのバーサーカーに殴られたら一撃で退場です。 しかも倍速で追ってくるため逃げることもできません。

買い物は10階までにしておいて、11階以降は階段を見つけたら即、降りてしまう作戦も悪くありません。 それほど理不尽な強さだということです。 ちなみにレベル5以上のバーサーカーに倒されると冒険の記録に残るで、興味のあれば体感してみてください。

ガーゴイルのお店

ガーゴイルのお店

まず、お店について簡単に説明しましょう。 ガーゴイルのお店は、不思議のダンジョンによくある普通の小部屋で営業しています。 入口でガーゴイルが店番をしていて、部屋の中央に9つの商品が並べられています。

売り買いができる

欲しい商品があれば、それを拾って入口にいるガーゴイルにお金を払いましょう。 商品を拾うとガーゴイルはお店の出入口を塞ぐので、未払いのまま商品を持ち帰ることはできないようになっています。 また、不要なものを売ることもできます。

未識別のものを推測できる

草を食べるトルネコ

武器や盾はこれまでと同様に黄色い文字で表示されています。 普通の銅の剣は700Gで、補正値1につき35Gが加算される仕組みになっています。 例えば、商品として735Gと書かれていれば銅の剣+1、反対に665Gなら銅の剣-1(呪われている)になります。 購入前に装備しても叱られないので、一度装備して補正値を確認しても問題ありません。

杖や矢は使った分だけ

ほとんどの杖は何度か振ることができますが、お店の中で商品の杖を振ったときは使った分だけ請求されます。 未識別の杖があれば、お店に入ってきたモンスターへ振って試してみることも可能です。 矢も同じで、一本だけ使うと一本分の代金を請求されます。

お金を払わないとどうなる?

お店の商品を持ち逃げすることは可能です。 お店の壁をつるはしで掘ったり、ルーラ草を飲んだり、お店の外にいるモンスターへ場所替えの杖を振ったり、方法はいくつもあります。 ただし、ガーゴイル店長と仲間のガーゴイルが襲い掛かってくるので、追いつかれたらゲームオーバー。

現実でやると叱られてしまいますが、ゲームの中では人気のあるプレイスタイルです。 慣れてきたらチャレンジしてみましょう。 ガーゴイルのお店を利用した泥棒のテクニックは、どろぼうと裏技 のページで解説しています。

ミミックに注意

迷いの森には出現しませんが、この先の不思議のダンジョンなどでは商品の中にミミックが潜んでいることがあります。 トルネコのレベルが一桁だと非常に危険。 ミミックがいることを前提にして品定めをする必要があります。 もし、ミミックがいても逃げられるように出口に近い位置から品定めをするか、ラリホーやボミオスなどの杖で弱体化させて倒しましょう。

【注意:WARNING!】

『当店の品ぞろえにご不満があったとしても店員への暴力はお控えください。 店員へ向けて杖の試し振りや、商品を投げつける蛮行も迷惑行為とみなします。 また、地雷で商品を吹き飛ばした際はお客様のご負担とさせていただいております。 もし規則をお守りいただけないお客様には…』

ガーゴイル

ガーゴイルのHPは500。 桁違いの攻撃力と鉄壁の守備力を誇ります。 しかも、倍速移動と2回攻撃の能力を持ち、逃げることすら許されません。 怒らせてしまうとトルネコの大冒険の中で最強のモンスターへ豹変するのです。

いたわりのつもりでホイミの杖を振ってあげたり、薬草を投げたりしても敵意とみなされます。 愛情が憎しみにかたちを変えることは、今に始まったことではありません。

店長に向って武器(〇ボタン)で攻撃しようとしても、攻撃にはならず会話になるので、普通にしていれば怒らせてしまうことはありません。 妖剣かまいたちの刃先に触れても当たらないようになっています。 彼とは干渉し過ぎず、ドライな関係を築きましょう。

著者

店内に落とし穴があれば、お金を払わずに逃げることができるのですが、迷いの森には落とし穴はでないようです。 少なくとも私は見たことがありません。 検証のためにシャドウの指輪を持ち込んで何十回もこのダンジョンに入っていますが、これまで一回もありませんでした。

また、迷いの森に指輪もでてくるという噂を聞きましたが、これは誤情報のようです。 このダンジョンで一度も指輪を見たことはありません。

拾えるアイテム

迷いの森では以下のアイテムを買うことができます。 迷いの森はたくさんのお金を拾うことができますが、アイテムは落ちていないため、全てお店で購入することで手に入ります。

カッコの中の数字は攻撃力や防御力です。 武器や盾には補正値があるため「+1」や「+2」と書かれていたら実際の値よりも強力です。 ただ、拾った直後は補正値が不明なため黄色い文字で表示されているはずです。 迷いの森のお店には呪われた装備品は売っていません。

武器
こんぼう(2)、金の剣(3)、妖剣かまいたち(3)、ゾンビキラー(4)、銅の剣(5)、鉄の斧(7)、ドラゴンキラー(8)
皮の盾(2)、青銅の盾(4)、やいばの盾(4)、盗みよけの盾(4)、鋼鉄の盾(7) 、ドラゴンシールド(7)
薬草、弟切草、命の草、世界樹の葉、火炎草、毒けし草、おどり草、めぐすり草、めつぶし草、まどわし草、メダパニ草、ラリホー草、ルーラ草、かなしばりのたね、しあわせのたね、すばやさのたね、ちからのたね、鉄化のたね
バシルーラの杖、場所替えの杖、ふきとばしの杖、ルカニの杖
巻物
イオの巻物、かなしばりの巻物、地獄耳の巻物、せんりがんの巻物、スカラの巻物、バイキルトの巻物、はりつけの巻物、リレミトの巻物、レミーラの巻物
ひきよせ矢
保存の壺
パン
パン、大きなパン

他にもリリパットを倒すと木の矢を落とすことがあります。

世界樹の葉は壺に入れてはダメ

迷いの森のお店では、ときどき世界樹の葉が売られています。 世界樹の葉を持っているとモンスターに倒されても一度だけ復活することができるので、常に一枚持っておきたいところ。 ただし、世界樹の葉は壺に入れていては効果がありません。 保存の壺にはしまわずに持っておきましょう。

ちなみに世界樹の葉が効果を発揮すると、効力を失って「ざっそう」に変化します。 他の草と同様に飲めば満腹度を5%回復できますが、それ以外の効果はありません。

出現モンスター

迷いの森は終盤になるとゾンビ系(アンデッド)モンスターばかりになるので、お店にゾンビキラー(5,000G)があれば優先的に購入しましょう。 モンスター名が紫色の太文字になっているものがゾンビ系です。

お墓は何なの?

ゾンビ系のお墓

ゾンビ系のモンスターを倒すと、ときどきお墓が出現します。 このお墓自体は無害ですが、他のゾンビ系が触れると倒したモンスターが復活してしまいます。 倒せば経験値を得られるので経験値稼ぎにはなりますが、複数のゾンビがいると延々と復活してしまうので面倒です。 お墓から離れた場所で戦えばゾンビを復活させずに済みます。

〇印が付いている階に出現します
モンスターHPEX出現階 1階2階3階4階5階6階7階8階9階10階11階12階特徴
いたずらもぐら631~3階           
ももんじゃ741~3階           
オニオーン851~3階          逃げる
わらいぶくろ1564~8階        お金盗み
リリパット1084~6階          木の矢
おばけきのこ15104~6階          
おおきづち12124~6階          力溜め
ミイラ男14104~6階           
マミー17154~6階           
ファーラット20204~6階          距離置き
ダンスキャロット18157~10階         踊り
アイアンタートル18207~11階        鈍足
ガニラス24207~10階          
イエティ17307~10階         倍速移動
キメラ21368~10階           
くさった死体304510~12階           盾サビ
バーサーカー355510~12階           無差別
がいこつ剣士407010~12階           盾弾き
シャーマン338510~12階           装備呪い

※ 紫色の太字はゾンビ系

要注意モンスターと対策方法

弱点の「ゾンビ」はゾンビキラーで攻撃すれば2倍のダメージを与えられるモンスターです。

ダンスキャロット

ダンスキャロット
HP
18
経験値
15
特技
踊り
弱点
-

7階からダンスキャロットが出現します。 寝ている姿はセクシーだし、対峙しても特に強さを感じませんが、踊りを誘発してくるので見た目以上に危険なモンスターです。 踊らされると10ターンの間、反撃することができなくなります。

踊らされている間は剣や矢で攻撃することができませんが、草を飲むことは可能です。 火炎草を飲めば倒せるし、ルーラ草なら飛んで逃げることもできます。 鉄化のたねを飲めば、踊りが解除されるまで時間を稼ぐこともできます。 ただ、いつも使える草を持っているはずもなく、草がなければ踊りが解けるまでの10ターンは逃げるしかありません。

ダンスキャロットに踊らされたターンを1ターン目とすると、ちょうど10ターン目に必ず踊りは解けます。 また、踊らされている途中で再度、踊らされても効果が延長されることはなく10ターンで踊り終えます。

ダンスキャロットに踊らされて通路へ逃げ込んだら挟み撃ちに…。 見かけよりも怖いモンスターなので草を持っていないときは、レミーラの巻物や地獄耳の巻物で敵の位置を把握しておきましょう。 ちなみに、踊り中は草を「飲む」ことはできますが「投げる」ことはできません。

くさった死体

くさった死体
HP
30
経験値
45
特技
盾サビ
弱点
ゾンビ

11Fから出現するくさった死体は、盾を錆びさせて防御力を下げてしまいます。 盾を外すか、錆びないタイプの盾を装備していれば、全く怖いモンスターではありません。 ゾンビ系なので薬草や弟切草でダメージを与えることもできます。

がいこつ剣士

がいこつ剣士
HP
40
経験値
70
特技
盾弾き
弱点
ゾンビ

がいこつ剣士はトルネコが装備している盾を弾き飛ばす特殊能力を持っています。 弾かれた盾は強制的に外されて、後方へ飛んでいきます。 もし、トルネコの後ろにモンスターがいたら当たって消えるので壁を背にして対峙しましょう。

シャーマン

シャーマン
HP
33
経験値
85
特技
装備呪い
弱点
ゾンビ

シャーマンは仲間を呼びよせてトルネコを囲もうとします。 また、武器や盾、指輪に呪いをかけて外せなくなる特殊攻撃も使ってきます。 同じフロアにくさった死体が出現するので、盾が呪われるとどんどん劣化する悪循環に。

バーサーカー

バーサーカー
HP
35
経験値
55
特技
無差別
弱点
ゾンビ

11階から出現するバーサーカーは迷いの森で最も危険なモンスターです。 敵も味方も関係なく、近くにいる者を無差別に倒してレベルを上げていきます。 しかも、倍速移動と壁を破壊する能力を持っています。

レベル得られる経験値
155
2110
3165
4220
5275
6330
7385
8440
9495

レベル1や2のバーサーカーなら怖くないのですが、レベルアップのたびに攻撃力も上がっていくので、レベル5あたりになるとワンパンで倒されます。 バーサーカーのレベルアップ音がこだまし始めたら危険信号。

壁を掘って暗闇に潜んでいる可能性があり、見えないところから倍速で懐へ飛び込まれたら終わります。 レミーラの巻物や地獄耳の巻物を読んで、位置を確認しながら移動すれば鉢合わせになるリスクを減らせるはず。 レベル5まで上がってきたら無理をしないで階段を降りることをオススメします。

もし、レベルアップしたバーサーカーを倒すことができれば経験値も2倍、3倍と増えていきます。 幸いなことにレベルアップしても最大HPは増えないのでHPは35のまま。 守備力も変わりません。 最高でレベル9が上限です。 ゾンビ系なのでゾンビキラーなら倍のダメージを与えることができます。

ひきよせの矢で射れば混乱させることができますが、混乱中も見境なく攻撃してくるので、あまり安全な対応策とはいえません。

著者

偉そうにレクチャーしていますが、私自身がダンスキャロットに踊らされて挟み撃ちにあったり、高レベルのバーサーカーにやられています。(笑) そのせいで貴重なアイテムをロストしたことだって一度や二度ではありません。 この攻略サイトに書かれていることは、どれもこれも私自身が痛い目にあってきた体験談です。

クリア後

12Fの階段を降りると聖品「大樹のなげき」が手に入り、やっと謎の老人に会うことができます。 老人と一緒にお城へ戻るとイベントを通して次のチュートリアルダンジョン「トロ遺跡」へ進むことができるようになります。

レミィ

村ではレミィの魔法屋で杖の回数を増やす新サービスが追加されています。 手持ちの杖の使用回数を増やしてくれるサービスですが、もちろんタダではありません。 レミィは結構な額を要求してきますので、ラリホーの杖やバシルーラの杖のような簡単に拾える杖を増やしてもらうのはNG。

他には、ブキミな青年が家の前に移動していて武器について色々教えてくれます。 冒険者の宿にもアドバイスをくれる者が一人増えているはず。

それと、次のトロ遺跡をクリアすると合成屋がオープンします。 剣や盾を組み合わせて強くすることができるので、迷いの森で手に入れた剣や盾は売らずに倉庫へ入れておきましょう。 今後のダンジョンで役に立ってきます。

さあ、次が最後のチュートリアルダンジョンです。 教会の練習ステージで、このダンジョンをクリアすれば、いよいよ本番の不思議のダンジョンが待っています。

トロ遺跡 攻略ページ

腐った死体の石像

【クリア後の追加要素】

  • 次のチュートリアル「トロ遺跡」へ進めるようになる
  • レミィの魔法屋に新サービスが追加される
  • しあわせの箱の部屋にくさった死体の石像が置かれる
  • ゲームスタート画面に大樹のなげきのアイコンが表示される

トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。 当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

↑UP