更新日 2021年3月12日
トルネコの大冒険2ではさまざまな場所で「小さなメダル」を手に入れることができます。 入手した小さなメダルはお城の王様に渡すと、ご褒美にメタルキングの剣とメタルキングの盾をくれます。
小さなメダルはストーリーイベントか、ダンジョン内で拾うか、2通りの方法で入手することができます。 ストーリーイベントは3種類あり、村の中で進行します。 少し面倒ですがリスクなく確実に手に入れることができます。
ダンジョン内で拾う方法はリスクもありますが不思議のダンジョンと、もっと不思議のダンジョン、そして試練の館で手に入れることができます。 床に落ちていることもありますしモンスターを倒すとドロップすこともあります。 比較的、ドラゴン系は小さなメダルを落としやすい傾向があります。
ストーリーイベントは3つしかないので入手できる数も3個まで。 メタルキングシリーズが欲しければダンジョンに潜って集めることになります。
裏ワザというほどではありませんが分裂の壺は小さなメダルにも有効です。 銀行屋さんから分裂の壺をもらってストーリーイベント「かなしい巨人」を進めれば、トロ遺跡クリア時点でメタルキングの剣と盾を手に入れることも可能です。
ただ、この時点での無限増殖は時間がかかるうえ、かなり面倒です。 ゲームバランスも崩れるのでオススメはしません。 もっと先に進んで、数枚足りないというときに分裂の壺を使えばいいと思います。
ちなみに、王様から貰えるご褒美は20枚ごとにメタルキングの剣とメタルキングの盾を交互に何回でも貰うことができます。 ただ、一度もらってしまえば分裂の壺で増やすこともできるので無理して小さなメダルを集める必要もないでしょう。
ストーリーが進むと結構集められるので「せっかく拾った小さなメダルを捨てるのも気が引けるし、でも倉庫に入れておいてもジャマだし、王様にあげよう」という感じになると思います。
トロ遺跡をクリア後には魔法屋の横にいる村人から「かなしい巨人」話を聞くことが出来ます。 レミィのお店にある机に“魔道の書”があるので読んでみましょう。 途中で話が途切れてしまいますが、店内の壁や水ガメを調べると続きを読むことが出来ます。
さらに、とある鍛冶屋のことが話題になったら村の鍛冶屋へ移動し、机や壁の武器や装備を調べてみましょう。 「ガンコなジジイの店の入口に水ガメが云々」という話しになります。 もう分かりますよね。 合成屋の店主ってヘンなオジサンじゃないですか。
最後に「墓地の近くの花が、爽やかな風に揺られていた」というヒントが聞けます。 墓地へ移動して、花壇にある花に話しかけてみましょう。 小さなメダルが手に入ります。
【進行手順】
魔法屋の横にいる村人 → 魔法屋の机の本 → 壁のハリ紙 → 水ガメ → 鍛冶屋の剣 → 盾 → ヨロイ→カブト → 合成屋の前の水ガメ → 墓地の花壇
「かなしい巨人」をクリア後に発生します。 前回と同様、村の中にあるものに話しかけてイベントを進めていくパターンです。
まず、鍛冶屋の左奥にある鎧(ヨロイ)に触ると「すこし熱をもっているようだ」と表示されます。 そして、鎧は嫌がって話がしたいなら剣の相手をしろと言われるので、机の上にある剣に話しかけてみましょう。
鎧は恋をしていると言い、次にカブトのジジイに聞けと言う話に進展します。 左に置かれている兜に話しかけると盾に聞いてみろと言われるので話しかけてみると、鎧には「水ガメくん」という恋敵がいるというのです。 その水ガメくんは魔法屋に入り浸っているとのこと。
魔法屋へ移動し、左奥にある水瓶に話しかけてみましょう。 次に水ガメの数歩上の壁にはり紙が貼られているので読んでみます。 レミィさんが色々と暴露してしまっていますが日記に真相を書くとあります。
すぐ横にある机の上にレミィの日記が置いてありますから読んでしまいましょう。 そうすると年増のミルンさんと、同じ水瓶のパメラさんという二人の女性の名が。 そのパメラさんはガイバーラさんの合成屋の前で待っているとのことです。
合成屋の入口にある水瓶(パメラさん)に話しかけると水ガメくんとは既に結婚しているとの事実が。 ガイバーラさんが預かっている婚姻届をミルンさんに見せて欲しいとお願いされます。
合成屋に入り、カウンターの右に「こんいんとどけ」が置いてあるのでしばらく借りておきましょう。 ミルンさんはお墓の近くに咲いている花らしいと教えてくれます。 ちなみに、この婚姻届は武器や杖などのアイテムと異なり持ち物袋には入りません。
墓場の前にある花壇(花のミルンさん)に話しかけてみましょう。 女性関係にだらしのない水ガメくんは捨てられ、純情なヨロイくんに春の兆しが訪れます。 最後に鍛冶屋へ戻ってヨロイくんにミルンさんの言葉を伝えてあげましょう。 小さなメダルが貰えます。
【進行手順】
鍛冶屋のヨロイ → 剣 → カブト→盾 → 魔法屋の水ガメ → 壁のハリ紙 → 机の上の本 → 合成屋の前の水ガメ → 合成屋のカウンター → 墓場の前にある花壇 → 鍛冶屋のヨロイ
魔法屋の脇に立っている村人に話しかけると「魔法屋の水ガメから ときどき ブツブツ声が聞こえるんです。なんだろうなあ?」という話をするので、その後に魔法屋の中にある水ガメを調べましょう。 中に金魚がいて若い頃の話を聞かされます。
その後に、水ガメのそばにある壁のハリ紙を調べると金魚の話しの続きが書かれています。 読み終わったら机の上にある本を調べます。 「つづきは鍛冶屋の剣で」と書かれているので鍛冶屋へ移動しましょう。
鍛冶屋へ入ると机の上に剣が置かれているので調べてみます。 なんと金魚の魂が剣に乗り移ってきました。 「おつぎは盾」「おつぎはヨロイ」「つぎはカブト」と言われるので順に鍛冶屋の中を回ります。 最後に「つづきは墓場の花壇で」と言われるので墓場に移動しましょう。
墓場の前にある花壇(ミルンさんのいたところ)を調べると、また金魚が語りかけてきます。 次に「合成屋のカウンターの紙につづく」と言われるので合成屋へ移動します。
合成屋のカウンターにある紙を調べると「店の表にある水ガメをのぞいてくれ」と言われるので店を出て水ガメを調べると小さなメダルが手に入ります。
ここで終えてもいいのですが「魔法屋の水ガメまで来てごらん」とのこと。 せっかくなので行ってみましょう。 意外な展開ですが一応、ハッピーエンドです。
【進行手順】
魔法屋の脇に立つ村人 → 魔法屋の水ガメ→ 壁のハリ紙 → 机の上の本 → 鍛冶屋の剣 → 盾 → ヨロイ → カブト → 墓場の花壇 → 合成屋のカウンター → 店の表にある水ガメ → 魔法屋の水ガメ