トルネコの大冒険2 攻略

更新日 2021年4月11日

もっと不思議のダンジョン(後編) 攻略

もっと不思議のダンジョンの見出し画像

もっと不思議のダンジョンの攻略解説の後半ページです。 主にアイテムやモンスターのデータをまとめています。 攻略のポイントは、もっと不思議のダンジョン・クリア後(前編)ページで。

ここまで来たら、もう一息でトルネコ2の完全制覇です。 順調に合成ができていれば何も恐れることはありません。 念のために、もっと不思議のダンジョンで初めて拾うアイテムなどを確認しておきましょう。

目的
最難関ダンジョンの完全制覇
特徴
100階
罠あり・呪われた装備品あり・お店あり・教会あり・モンハウあり
所持品
大きなパン・中断の巻物
持ち込み
不可

出現アイテムと使い方

武器

武器の画像

これまでに見かけた剣は(レア武器以外)は全て手に入ります。 使いにくいものの、剣のダンジョンや試練の館で拾えたライフドレインも出ます。 51~56階にエリミネータが出現するので、倒せば稀にエリミネータの斧もドロップしてくれます。

合成の壺を拾いながら武器を強化していくことになりますが、理想を言えば以下の全てを「せいぎのそろばん」をベースに合成していきましょう。 ベビーフォークは敵がアイテムをドロップしなくなるので合成に加えてはいけません。

  • 必中の剣(必ず当たる)
  • 妖剣かまいたち(前3方向に同時攻撃)
  • ゾンビキラー(ゾンビに2倍)
  • デーモンバスター(悪魔に2倍)
  • ドールクラッシャー(人形に2倍)
  • ウインドスピアー(浮遊に2倍)
  • ドラゴンキラー(ドラゴンに2倍)
  • エリミネータの斧(1/4の確率で会心)

盾の画像

盾もこれまでに見かけたものは全て(レア盾以外)手に入ります。 合成の壺を使って盾を強化しながら100階を目指しますが、わざふうじの盾や魔法のが手に入ったら最優先で合成しましょう。 わざふうじの盾なら盾弾きや混乱を、魔法の盾なら催眠攻撃や口封じを防ぐことができるので難易度を下げられます。 盾の効果は盾一覧ページで詳しく解説しています。

盾は下記の盾を全てオーガシールドに合成できたら理想的です。 オーガシールドにはハラヘリ倍のデメリットがありますが、ハラヘリ半分の効果がある皮の盾を合成すれば相殺できます。 さらにもう一枚、皮の盾を合成すればハラヘリ半分の効果があるオーガシールドになります。 やいばの盾はデメリットもあるので合成に加えません。

  • 皮の盾×2枚(ハラヘリ半分)
  • うろこの盾(毒防ぎ)
  • わざふうじの盾(盾弾き・混乱・盗み)
  • 魔法の盾(魔法・催眠術・口封じ)
  • 盗みよけの盾(盗み防ぎ)
  • 見切りの盾(回避率UP)
  • 爆発よけの盾(爆風半減)
  • ドラゴンシールド(炎半減)

杖の画像

ノーマルの不思議のダンジョンより8種類多くの杖が手に入ります。 ピオリムの杖とレムオルの杖はモンスターに振ると永続しますが、トルネコが水晶に反射させて自分に使うと永続しません。

ミミックの杖とモノカの杖は、どちらもモンスターがアイテムになったように見えるので間違いやすい。 ザキの杖は残り0回のときがあるので転ばぬ先の杖と間違いやすい。 もろはの杖と大損の杖は、どちらもトルネコのHPが半分になるので間違いやすい。

ザキの杖
どんな敵も一撃で倒す
ピオリムの杖
倍速移動(2回攻撃にはならない)
ミミックの杖
ミミック化
モノカの杖
アイテム化
レムオルの杖
透明化
大損の杖
HPを半分を渡す
丸得の杖
HPを半分もらう
黄金の杖
98階のレアアイテム

ピオリムの杖の使い方

モンスターにピオリムの杖を振ると倍速で移動してしまいます。 敵を速くしても意味がないので使い道がなさそうですが、水晶に振れば反射してトルネコの速度を上げることができます。 すばやさのたねと同じ効果なのでモンスターハウスでは有効な杖です。

壺の画像

ノーマルの不思議のダンジョンより3種類多くの壺が手に入ります。 うそつきの壺は中に入れたものの名前が見るたびに変わります。 へんげの壺と間違いやすい。 まものの壺を使ってしまうと、中から複数のモンスターが飛び出してきます。 壁に当てると混乱した状態で飛び出すので有利に倒せます。

分裂の壺は銀行屋さんからもらえるものと同じ。 36階以降のお店で売られていることがあります。

もっと不思議のダンジョンで「アレ」が入っている壺は、とうぞくの壺・回復の壺・まものの壺のどれかです。

うそつきの壺
入れたものが変わったように見える
まものの壺
中にモンスターが入っている
分裂の壺
入れたアイテムが増える

巻物

壺の画像

巻物は不思議のダンジョンより9種類多く手に入ります。 増えた巻物の大半がマイナスの効果の巻物ばかりで、もっと不思議のダンジョンの難易度を上げています。 すぐに逃げられるように、未識別の巻物は階段の上で読みましょう。

唯一、プラスの効果がある、すいだしの巻物は分裂の壺とセットで使うと効果的ですが、分裂の壺は入手確率が低くなっています。 邪魔になったらインパスの壺かへんげの壺に使いましょう。 黄金の巻物は50階のレアアイテムで、フロアを降りると巻物が手に入る効果があります。

もっと不思議のダンジョンで「どれを」を選ばせる巻物は、インパスの巻物・パンの巻物・いのりの巻物・すいだしの巻物のどれかです。

ザオリクの巻物
墓になったゾンビが復活
モンスターの巻物
モンハウになる
ワナの巻物
そのフロアに罠が増える
くちなしの巻物
口を使えなくなる
すいだしの巻物
壺からアイテムを吸い出す
ひろえずの巻物
ものを拾えなくなる
大風の巻物
風が吹き、3回目の風で強制退場
銀のたてごとの巻物
モンスターを呼び寄せる
黄金の巻物<
50階のレアアイテム

指輪

指輪の画像

指輪は不思議のダンジョンには出なかった4種類の新種が手に入ります。 激レアのインパスの指輪はもっと不思議のダンジョンの36階以降のお店でしか手に入りません。 インパスの指輪を装備してから未識別のアイテムを拾うと自動的に判別される優れモノです。 もちろん、お店の商品も識別可能。

逆に、ハラヘラズの指輪と、たれ流しの指輪は出現しません。 前作では非常に有用だったハラヘラズの指輪ですが、皮の盾を合成できるようになったので無くても全く問題ありません。

つうこんの指輪
痛恨の一撃を受けやすくなる
インパスの指輪
未識別のものを識別する
ルーラの指輪
1/8の確率でルーラ
会心の指輪
会心の一撃が出やすくなる
黄金の指輪
98階のレアアイテム

草・種

草・種の画像

草・種は不思議のダンジョンより5種類多く手に入ります。 いずれもデメリットの効果ばかりで、もっと不思議のダンジョンの難易度を上げています。

でたらめ草は15ターンで、胃下垂の種は次のフロアへ降りると解けます。 ふこうのたね、胃縮小の種、毒草は効果が続いてしまうので、プラスの効果がある草や種を飲んで補いましょう。

でたらめ草
アイテムが分からなくなる
ふこうのたね
レベルが1つ下がる
胃下垂の種
満腹度が上がらなくなる
胃縮小の種
満腹度の最大値が10下がる
毒草
力が1下がる

矢・パン

パンの画像

矢は不思議のダンジョンと全く同じものしか出現しません。 ひきよせの矢や魔法の矢など強力な矢を拾うことができるので、木の矢は捨ててしまって構いません。

パンは唯一「くさりきったパン」が新規で出現します。 くさりきったパンは、満腹度20回復と引き換えに、力が3減り、HPの回復異常をきたすデメリットがあります。 皮の盾を合成していれば、これを食べる必要に迫られることはないでしょう。

矢を捨てるなら

色々な種類の矢を拾うことができますが、もちもの袋を圧迫するのでムダな矢は捨てるか売るかしたいところです。 もし、数種類の矢を拾うことができて捨てることを考えた場合、私なら木の矢と鉄の矢、毒の矢は捨てます。

木の矢は攻撃力が低いこと、毒の矢は少ししか拾えないので、もちもの袋を有効に活かせないから。 魔法の矢を拾えたら鉄の矢も不要です。 代用の効かない、ひきよせの矢と銀の矢を取っておきます。

要注意モンスターと対策方法

だいまどう・あくましんかん・じごくのつかい

HP45経験値50

だいまどうの画像

31F以降にだいまどうが、51階以降にあくましんかんが、61階以降にじごくのつかいが出現します。 これらのモンスターは催眠術を使ってきて「トルネコが持っているものを投げる」「トルネコが持っているものを壺に入れる」「トルネコが装備している指輪を交換する」「矢を撃つ」のいずれかの催眠をしかけてきます。

鍛えた剣や盾を投げてしまうこともあり、中盤以降では致命傷になります。 非常に危険なモンスターなので殴り合いはせず矢やアイテムなどで対応しましょう。 目覚まし草を飲んでいれば、そのフロアでは催眠術にかからなくなります。

ラリホーアント

HP140経験値3,900

ラリホーアントの画像

61階から79階に出現するラリホーアントはカウンターで眠らされてしまうことがあります。 この階層まで来ているなら強い敵ではないでしょう。 だからことナメてかかって安易に通常攻撃で殴ることが多くなります。

眠りが解ける前に囲まれたらゲームオーバーもありえる相手です。 しかも、壁を掘る能力もあるので地形が把握しずらくなるので他のモンスターが近くに来ていても分からないことがあるのです。 「弱いけどナメてかかるとヤバい敵」だと忘れないようにしましょう。

ブラッディハンド

HP120経験値2,700

ブラッディハンドの画像

80階以降に出現するブラッディハンドは、同じ部屋なら遠くからでもトルネコを引き寄せて裾を掴む能力を持っています。 この能力の怖いところはモンスターハウスに入った途端に奥まで引きずり込まれることです。 大部屋モンスターハウスならたらい回しにされます。

また、聖域の巻物はブラッディハンドの前には効果なし。 聖域の巻物に乗っていても強制的に引き寄せられてしまうのでムダになってしまいます。 ブラッディハンドは聖域の巻物にとって最悪の相性なのです。

まず、80階以降ではレミーラの巻物や地獄耳の巻物、せんりがんの巻物などが余っていればモンスターハウスの位置を把握してから探索しましょう。 透視の指輪があれば巻物は必用ありません。 敵とアイテムの位置が把握できる透視の指輪と罠の位置が見えるシャドーの指輪があるだけで最難関のダンジョンでも難易度を下げることができます。

デビルロード

HP140経験値3,500

デビルロードの画像

シルバーデビル、バズズの最上位版モンスターで能力は一緒。 倍速移動で二回攻撃、見つかったら逃げ切ることはできません。 80階以降で出現しますが大部屋モンスターハウスだった場合は大量のデビルロードが倍速で襲い掛かってくるでしょう。

しかも80階以降はブラッディハンドを倒さなければ聖域の巻物は使えません。 階段を降りたら大部屋だった場合は、やりなおしの巻物でそのフロアの地形をリセットできます。 よほど運が悪くなければ通常のダンジョンに変えることも可能です。

だいまじん

HP220経験値4,200

だいまじんの画像

80階以降に出現します。 HPは220もありトルネコ2では最もHPの高いモンスターなので、どんなに武器を鍛えても一撃で倒すことはできません。 もちろんパワーもあるので殴り合えば相応のダメージを喰らいます。

特殊能力はないので囲まれなければ対応策はあるはず。 矢なり杖なり余っているものを積極的使ってHPを減らしながら対峙しましょう。 戦士の技「だいまじんぎり」の習得に必要な相手でもあります。

キースドラゴン

HP150経験値5000

キースドラゴンの画像

80階以降で、キースドラゴンが出現します。 普通のドラゴンは上下左右、直線上に並んだときだけ炎を吐いてきますが、キースドラゴンは同じ部屋にいれば斜めからでも炎を吐いてきます。 モンスターハウスで複数のキースドラゴンがいたら集中砲火を浴びてしまいます。 可能ならドラゴンシールドを合成して炎ダメージを軽減しましょう。

出現モンスター

もっと不思議のダンジョンに出現するモンスターはノーマルの不思議のダンジョンと種類も出現階数もほぼ同じですが、少しだけ異なっていてイヤらしい敵が増えています。 ノーマルの不思議のダンジョン97階に出現したゴールデンスライムは、もっと不思議のダンジョンには出現しません。

モンスターHPEX出現階 1階2階3階4階5階6階特徴
スライム521階       
スライムベス631~2階      
ゴースト641~2階     倍速移動
キラースコップ741~3階     
ももんじゃ741~3階     
タホドラキー651~3階    フラフラ
オニオーン851~3階    逃げる
ゆうれい761~3階    壁移動
リリパット1083階      木の矢
スモールグール1474~6階    分裂
スライムナイト2084~6階     
きめんどうし1394~6階    バシルーラ
おばけきのこ15104~6階    
フレイム18114~6階     
ぐんたいアリ15134~6階    壁掘り
ドルイド14144~6階    バシ+睡眠
マミー17154~6階     
ファーラット20204~6階    距離置き
ミミック ※461001~6階 化ける

※ ミミックはガーゴイルのお店で商品に紛れています。

モンスターHPEX出現階 7階8階9階10階11階12階13階14階15階16階17階特徴
ガニラス24207~9階          
ダンスキャロット18157~10階        踊り
アローインプ18187~10階        鉄の矢
エビルポット19187~10階         仲間呼び
メタルライダー24207~10階        倍速移動
イエティ17307~10階        倍速移動
まどうし30357~10階        睡眠
キメラ21368~10階          
さまようよろい25408~10階          
アイアンタートル18208~11階        鈍足
トロル30308~11階        力溜め
うごくせきぞう23258~12階        
マドハンド30359~12階        足掴み
くさった死体304511~13階         盾サビ
バーサーカー355511~13階         無差別
がいこつ剣士407011~13階         盾弾き
シャーマン338511~13階         武器呪い
泥人形306011~14階        レベル下げ
ようがんまじん4011011~14階        回り込み
ゴーレム4815511~14階         
スペクテット455012~15階        鉄化
テンツク337512~15階        踊り
ミステリードール6510013~15階         HP力下げ
メイジキメラ3911514~15階          魔法封じ
きとうし455014~16階         ※ 1
リビングデッド404514~17階        剣サビ
ベビーサタン357014~17階        モノ盗み
殺人鬼6015015~17階         痛恨一撃
シャドー4017515~17階         透明
キラーマシン6525015~17階         2回攻撃
ミミック ※461007~17階 化ける

※ 1. 場所替え、混乱、20ダメージの効果のどれか
※ ミミックはガーゴイルのお店で商品に紛れています。

モンスターHPEX出現階 18階19階20階21階22階23階24階25階26~30階特徴
マネマネ301018~20階       化ける
しびれくらげ5018018~20階       痺れ
アイアンアント5513018~22階     壁掘り
ギガンテス6525018~22階      
シルバーデビル7030018~22階     倍速2回
メガザルロック7530018~22階     仲間復活
アークデーモン8540018~22階      
あやしいかげ7535023~30階      透明
ブリザード8545023~24階         
げんじゅつし6550023~30階      バシ+痺れ
ホイミスライム7550023~30階      回復
爆弾岩10055023~30階      自爆
キラーアーマー8565023~30階       
ドラゴン100125023~30階      炎攻撃
おおめだま9580026~30階         混乱
はね仙人8585026~30階         回復異常
ひょうがまじん7570026~30階         回り込み
ミミック ※4510018~30階 化ける

※ ミミックは21階以降になるとお店以外でも出現します。

モンスターHPEX出現階 31階~40階41階~50階51階~56階特徴
ミミック4510031~40階   化ける
しにがみ8080031~40階   壁移動
たまねぎマン9580031~40階   逃げる
ミニデーモン10080031~40階   盗み
だいまどう8590031~40階   催眠攻撃
トロルボンバー110135031~40階   力溜め
ケダモン95170031~40階   距離置き
バズズ120180031~40階   倍速2回
メガザルロック7530041~50階   仲間復活
ホイミスライム7550041~50階   HP回復
マタンゴ100150041~50階   
ドラキーマ100170041~50階   フラフラ
ドッグスナイパー95180041~50階   倍速2回
マンドラゴラ110190041~50階   倍速2回
ビックスロース120200041~50階   倍速移動
メイジももんじゃ120230041~50階   口封じ
ゾンビマスター120250041~50階   杖回数減
死霊の騎士140280041~50階   盾弾き
人食い箱 ※110300041~56階  化ける
グール5515051~56階   剣盾サビ
石人形85160051~56階   HP力下げ
スーパーテンツク115200051~56階   踊り
あくましんかん120250051~56階   催眠攻撃
エリミネータ130280051~56階   痛恨一撃
メトロゴースト100310051~56階   倍速移動
はぐれメタル5550051~56階   逃げる

※ 人食い箱はガーゴイルのお店以外にも出現します。

モンスターHPEX出現階 57階~60階61階階62階~79階特徴
マネマネ301057~60階   化ける
メガザルロック7530057~60階   仲間復活
スターキメラ145300057~60階    
ストーンマン120330057~60階    
じごくのハサミ120350057~60階    
人食い箱110300057~79階 化ける
はぐれメタル5550057~79階 逃げる
ブリザード8545061~79階   
ベロベロ120180061~79階  分裂
ハエまどう135250061~79階  HP減少
ヘルゴースト145300061~79階  倍速移動
トロルキング160300061~79階  力溜め
ようじゅつし130330061~79階  ※ 2
じごくのつかい130350061~79階  催眠攻撃
ラリホーアント140390061~79階  睡眠 掘
ラストテンツク145390061~79階  踊り
ドルイド141462~79階   バシ+睡眠

※ 2. 口封じ、怯え、ラリホー、バシルーラ、ボミオスの効果のどれか

モンスターHPEX出現階 80階81階82~90階91~100階特徴
人食い箱110300080~100階 化ける
はぐれメタル5550080~100階 逃げる
メガザルロック7530080~90階  仲間復活
ゾンビマスター7530082~90階    仲間復活
ブラッディハンド120270080~100階 引き寄せ
デビルロード140350080~100階 倍速2回
だいまじん220420080~100階  
使い魔120210082~100階   盗み
ベホマスライム130270082~100階   回復
マージマタンゴ110300082~100階   
ランドタートル70350082~100階   鈍足
キースドラゴン150500082~100階   炎攻撃

最高レベルは99

トルネコのレベルは99まで上げられます。 じっくり派なら100階到達前にレベル99になると思います。 剣や盾を合成して+20~30程度、レベル99だとキースドラゴンや大魔神ともガチで殴り合えます。 今いる階層よりトルネコのレベルが上回っていれば問題なく進めるレベルなので参考にしてください。

↑UP