トルネコの大冒険2 攻略

更新日 2021年2月15日

井戸のダンジョン 攻略

井戸のダンジョンの見出し画像

井戸のダンジョンはトロ遺跡クリア後からチャレンジできるようになる、1フロアだけの短いダンジョンです。 短いながらも難易度の異なる1~10のレベルがあり、クリアできればレベルに応じて報酬金額も高くなっていくダンジョンです。

クリアすると必ずカギが一つ手に入り、このカギを使って不思議のダンジョンやもっと不思議のダンジョンにあるカギ付きの扉を開けていきます。

目的
1Fをクリアしてカギを手に入れる
特徴
1階のみの短いダンジョン
罠なし・呪われた装備品なし・お店なし・教会なし・モンハウあり
商人のみ可(戦士や魔法使いは入れません)
所持品
大きなパン
持ち込み
5個まで可
井戸レベルクリア報酬
レベル11,800G×3個, カギ
レベル24,000G×3個, カギ
レベル37,000G×3個, カギ
レベル410,000G×3個, カギ
レベル513,000G×3個, カギ
井戸レベルクリア報酬
レベル618,000G×3個, カギ
レベル720,000G×3個, カギ
レベル823,000G×3個, カギ
レベル928,000G×3個, カギ
レベル1030,000G×3個, カギ

井戸のダンジョンの場所

館の前にいる村人の画像

井戸のダンジョンは、トロ遺跡クリア後からチャレンジすることができます。 場所は村の真ん中あたりに「古びた館」があり、館の前にいる村人に話しかけると「ヘンな音が聞こえませんか?」と聞かれるので、家の裏に回ってみましょう。 井戸屋さんがいて、井戸のダンジョンの説明をしてくれます。

トロ遺跡クリア時点では低レベルのダンジョンしか入れませんが、不思議のダンジョンを深く攻略するほど高いレベルにチャレンジできるようになります。 不思議のダンジョン27Fの邪悪な箱を倒した時点ではレベル6まで解放されています。

レベル7以降は、不思議のダンジョンの到達階によって解放されていきます。

レベル7
不思議のダンジョン30Fに到達
レベル8
不思議のダンジョン40Fに到達
レベル9
不思議のダンジョン50Fに到達
レベル10
不思議のダンジョン70Fに到達

カギは不思議のダンジョンでレアアイテムの入手に使う

カギの画像

不思議のダンジョンにあるカギのかかった部屋に入るにはカギが必要になるので、井戸のダンジョンでカギを集めてから、不思議のダンジョンの深層へチャレンジしてみましょう。 レアアイテムを手に入れることができるので、よりトルネコの大冒険を楽しむことができます。

もっと不思議のダンジョンでは、ときどきカギを拾うことができますが、不思議のダンジョンでは非常に稀にしか拾うことができません。 鍵のかかった部屋のアイテムを狙うのであれば、井戸のダンジョンで手に入れたカギを持っていったほうが良いでしょう。

井戸のダンジョン攻略のコツ

井戸のダンジョンは1フロアのみの短いダンジョンですが、3パターンの地形が出現します。

  • 大部屋モンスターハウス
  • 巨大迷路(水路型)
  • 巨大迷路(壁型)

井戸のダンジョンへはアイテムを5つまで持ち込むことができますが、敵も強いので鍛えた武器と盾はどうしても必要になります。 残りの3つ、何を持ち込むか悩むことになるでしょう。

大部屋モンスターハウスでは聖域の巻物が重宝しますが、迷路ではあまり役に立ちません。 聖域の巻物はリリパット(レベル1)や、アローインプ(レベル2)、ドラゴン(レベル6)、ドッグスナイパー(レベル8)、キースドラゴン(レベル10)のように飛び道具を持つモンスターに効果はありません。

ブラッディハンドの画像

また、レベル10に出現するブラッディハンドは、聖域の巻物の上に乗っていても移動させる能力があります。 そのため、レベル10に聖域の巻物を持ち込む意味はありません。

水路の迷路は、見通しもよく最も易しいパターンです。 つうかの指輪があれば水路の上を歩けるようになるため移動が楽になり短時間でクリアすることができます。 トゲの床を避けることもできますし、つうかの指輪は非常にオススメです。

壁で仕切られた迷路は見通しが悪く、最も時間がかかるパターンです。 つるはしがあれば壁を崩して進むこともできますが、楽になるというほどではありませんし、トゲの床を無効化できるトラマナの巻物や、見通しのよくなるレミーラの巻物の方がありがたいと感じます。

また、どのパターンも罠はありません。 そのため、罠の対策にシャドウの指輪やわなぬけの指輪は必要ありません。 トゲの床は罠ではないので、わなぬけの指輪を装備していてもダメージを受けてしまいます。

レベル6にはおおめだまが出現するので、レベル6に限っては混乱よけの指輪が非常に有効です。 大部屋モンスターハウスに当たってしまった場合は、混乱よけの指輪がないとクリアは難しいでしょう。

他のアイテムだと、汎用性の高い白紙の巻物がオススメです。 モンスターハウスだったら聖域に、壁の迷路ならトラマナと書き込めばいいでしょう。 井戸のダンジョンでは白紙の巻物も拾うことができるので、持ち込んで一枚使っても、補充できる可能性があります。

万が一の保険として世界樹の葉も有効です。 世界樹の葉は、井戸のダンジョン内でも拾うことができます。

レミィのお店を活用しよう

レミィの画像

井戸のダンジョンでは初めから強いモンスターが出現しますが、トルネコはレベル1からのスタートです。 クリアが難しい場合は、レミィのお店でレベルを上げてから挑みましょう。

井戸のダンジョンは最初に1、2匹を倒すのが難しいので、少しでもレベルが上がっていれば難易度を抑えることができるのです。 5,000Gが必要になりますがレベル5まで上げてもらって攻略しましょう。

レベル別 出現モンスター一覧

井戸レベル1
出現モンスターHPEX
スライム52
タホドラキー65
リリパット108
きめんどうし139
おばけきのこ1510
フレイム1811
おおきづち1212
ドルイド1414
ミミック45100
   
   
   
井戸レベル2
出現モンスターHPEX
ダンスキャロット1815
アローインプ1818
アイアンタートル1820
ガニラス2420
メタルライダー2420
イエティ1730
トロル3030
まどうし3035
マドハンド3035
キメラ2136
さまようよろい2540
ミミック45100
井戸レベル3
出現モンスターHPEX
アイアンタートル1820
トロル3030
マドハンド3035
くさった死体3045
バーサーカー3555
がいこつ剣士4070
シャーマン3385
ミミック45100
ようがんまじん40110
ゴーレム48155
井戸レベル4
出現モンスターHPEX
マネマネ3010
きとうし4550
テンツク3375
ミミック45100
キラーマシン65250
ギガンテス65250
シルバーデビル70300
メガザルロック75300
アークデーモン85400
   
井戸レベル5
出現モンスターHPEX
ミミック45100
ギガンテス65250
シルバーデビル70300
メガザルロック75300
アークデーモン85400
ブリザード85450
げんじゅつし65500
ホイミスライム75500
爆弾岩100550
キラーアーマー85650
はね仙人85850
井戸レベル6
出現モンスターHPEX
ミミック45100
あやしいかげ75350
ブリザード85450
げんじゅつし65500
ホイミスライム75500
爆弾岩100550
キラーアーマー85650
ひょうがまじん75700
おおめだま95800
はね仙人85850
ドラゴン1001250
井戸レベル7
出現モンスターHPEX
ミミック45100
しにがみ80800
たまねぎマン95800
ミニデーモン100800
だいまどう85900
トロルボンバー1101350
メタルスライム101500
ケダモン951700
バズズ1201800
   
井戸レベル8
出現モンスターHPEX
ミミック45100
メガザルロック75300
ホイミスライム75500
マタンゴ1001500
ドラキーマ1001700
ドッグスナイパー951800
ビッグスロース1202000
メイジももんじゃ1202300
ゾンビマスター1202500
死霊の騎士1402800
井戸レベル9
出現モンスターHPEX
ミミック45100
メガザルロック75300
スーパーテンツク1152000
あくましんかん1202500
ハエまどう1352500
スターキメラ1453000
メトロゴースト1003100
ストーンマン1203300
ようじゅつし1303300
じごくのハサミ1203500
井戸レベル10
出現モンスターHPEX
ミミック45100
メガザルロック75300
爆弾岩100550
ブラッディハンド1202700
ベホマスライム1302700
だいまじん2204200
キースドラゴン1505000
   
   
   

出現アイテム一覧

井戸のダンジョンで武器、盾、矢、指輪が拾えませんが、白紙の巻物や世界樹の葉など探索に役立つアイテムを拾うことができます。 バイキルトの巻物やスカラの巻物も拾えるので、武器や盾を強化しながら徐々に高レベルのダンジョンを攻略していくのも良いでしょう。

また、矢は落ちていませんが、リリパットやアローインプを倒したときに、木の矢や鉄の矢を落とすことがあります。 パンも落ちていませんが、たまねぎマンを倒したときにオニオンブレッドを落とすことがあります。

杖の画像

井戸のダンジョンでは以下の杖を拾うことができます。
おびえの杖、場所替えの杖、バシルーラの杖、封印の杖、ふきとばしの杖、へんげの杖、ホイミの杖、身代わりの杖、メダパニの杖、もろはの杖、ラリホーの杖

他にもドルイド、きとうし、げんじゅつしを倒したときに、それぞれドルイドの杖、きとうしの杖、げんじゅつしの杖を落とすことがあります。

巻物の画像

井戸のダンジョンではムダな巻物はなく、すべて有用なものばかりです。 トゲの床が多いのでトラマナの巻物もこのダンジョンでは使えます。
いのりの巻物、かなしばりの巻物、スカラの巻物、トラマナの巻物、バイキルトの巻物、白紙の巻物

草・種の画像

草や種はたくさん手に入りますから惜しまずに使っていきましょう。
命の草、弟切草、おどり草、毒草、まどわし草、めぐすり草、めつぶし草、メダパニ草、ラリホー草、ルーラ草、かなしばりのたね、すばやさのたね、ちからのたね、鉄化のたね、世界樹の葉

壺の画像

井戸のダンジョンで拾える壺は4種類。 火薬壺もモンスターに当てれば倒すことができるのでムダにはなりません。 合成の壺は持ち帰って武器や盾の強化に使いたいところです。
回復の壺、火炎壺、合成の壺、保存の壺

武器や盾、矢、指輪、パンはミミックが化けている姿です。ミミックは草や巻物、壺などに化けていることもあります。

次はトルネコ2ならではの「転職」を体験しましょう。 トルネコ3には転職というシステムはありませんので、今作限定のお楽しみです。 魔法使いになって、魔のダンジョンにチャレンジです!

魔のダンジョン〈前編〉 攻略ページ

【クリア後の要素】

  • 武器商人レベルが1つ上がる
↑UP