トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 攻略

草・種一覧(全14種)

草・種一覧の見出し画像

ドラクエだと序盤から手に入る薬草や毒けし草などの消費アイテムがありますが、トルネコの大冒険でも同じような効果の草や種が登場します。 一度使うとなくなってしまう点も同じです。

ただし、トルネコの大冒険では自分にとってプラスとなるものだけではなく、モンスターに使って眠らせたり混乱させたりと攻撃の補助となる草もあります。 草と種の一覧と、それらの特徴を紹介していきましょう。

目薬草で罠は見えない

著者

私もYouTubeやTwitchで多くのゲーム配信を楽しませてもらっています。 もちろんトルネコシリーズのプレイ動画も見ることがあるのですが、目薬草の効果を混同されている方が多いように感じます。

トルネコ1のライブ配信で、モンスターハウスに入るとチャット欄に「目薬草を飲むと罠が見えますよ」と書かれているのですが、それはトルネコ2やトルネコ3に限った効果です。 悪意のないアドバイスであることは分かるのですが、誤った情報にプレイヤーが混乱しているのも気の毒です。

トルネコ1の目薬草で罠が見えるようにはなりません。 はっきり言って「使えない草」です。 初代トルネコ1とトルネコ2や3の目薬草の効果をまとめると…

トルネコ1
シャドーとパルプンテの巻物が見えるようになる。
ワナは見えるようになりません。
トルネコ2と3
シャドーとパルプンテの巻物に加えてワナも見えるようになる。
目薬草

もっと不思議のダンジョンで草を識別していて、目つぶし草を飲んでしまったときに目薬草を飲むと治すことができますが、罠やモンスターに目つぶしをされることはありません。 目つぶしを治す効果は、あってもなくても大した違いはありません。

シャドーにしても19~27階にしか出現しませんし、パルプンテの巻物は非常にレアなため見つかることが稀です。 パルプンテを探すならシャドーの指輪を拾ったときにします。 トルネコ1の目薬草が無能すぎたため、続編では上方修正されたのかもしれません。

目つぶし草は食料

トルネコが目つぶし草を飲んだ

満腹度を回復してくれるのはパンだけではありません。 草や種を飲んでも5%回復します。 食料に困ったときは、モンスターに使う草(まどわし草、メダパニ草、目つぶし草)も立派な食料になります。

例えば、目つぶし草を飲んで暗闇になったとしても、目薬草を飲めばすぐに治せます。 2つの草を食べるので合計で10%回復します。 もし、目薬草がなくても暗闇は、薬草や弟切草でも治すことができるのです。 そこで、HPが満タンのときに不要な草を飲んで、薬草や弟切草を飲めば満腹度を10%回復しつつ、最大HPを上げることもできます。

もっと不思議のダンジョンでは、ハラヘラズの指輪も大きいパンも拾えません。 そこそこの確率でパンの巻物が拾えるのですが、それでも食料不足になることがあります。 私は薬草や弟切草で最大HPを上げるときは、目つぶし草やまどわし草を先に飲むようにしています。

マイナスの効果を相殺できる組み合わせ

まどわし草
弟切草で治せる
メダパニ草
弟切草で治せる
目つぶし草
薬草・弟切草・目薬草のどれでも治せる
毒草
毒けし草で治せる

※ くさったパンも捨てたりせず、毒けし草と一緒に食べれば害はありません。 他の組み合わせ、例えば目つぶし状態は毒けし草では治せない。

草・種リスト(全14種)

トルネコの大冒険の草やたね

草と種は、トルネコが食べた方がよいタイプと、敵モンスターに投げ当てた方がよいタイプに分けられます。 火炎草のようにトルネコが飲んでも、モンスターに投げても効果を発揮するタイプもあります。

また、どの草や種も満腹度を5%回復でき、薬草と弟切草の2つはHPが満タンのときに飲むと最大HPを増やすことができます。

※ あいうえお順
アイテム名 売値 ちょっと 不思議 もっと
弟切草(おとぎりそう) 40G
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが飲むとHPを100回復する。ミイラおとこに投げると100ダメージを与えられる。
  • HPが満タン時に飲むと最大HPが2上がる。
  • まどわし、混乱、目つぶし状態を治す効果もある。
火炎草 40G -
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが飲むと隣接する一匹に65~75のダメージを与える。100%当たる。
  • モンスターに投げると35~40のダメージ。飛距離は10マス。投げる場合は外すリスクもある。
  • モンスターがアイテムの上に乗っているときに火炎草を使うと下にあるアイテムも燃えてしまう。
  • 例外として、はぐれメタルには1ダメージしか与えられない。
幸せの種 1000G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 飲むとレベルが1上がる。
  • はぐれメタルを倒すと必ず落とす。
  • 拾える確率は低いがダンジョン内に落ちていることもある。
すばやさのたね 35G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 10回行動する間、倍の速さで動けるようになる。
  • 攻撃と後退を繰り返せばノーダメージでモンスターを倒すことができる。
  • 飲んだ直後はトルネコが先に動けるときもあれば、モンスターが先に動くときもあるので注意。
ちからのたね 50G
ちょっと 不思議 もっと
  • ちからの最大値が1アップする。
  • 毒でちからが下がっているときに飲んでも1回復するだけで最大値は上がらない。
  • 毒でちからが下がっているときは先に毒けし草を飲んでから。
毒けし草 30G
ちょっと 不思議 もっと
  • 毒で下げられてしまった力を全回復できる。
  • おばけきのこやミステリードールに投げると50ダメージ&特殊攻撃を封印できる。
毒草 20G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 飲んでしまうとHPが-5、ちからが-3。
  • 毒けし草や毒けしの指輪があれば食料として使える。
  • ちからの最低値は1。毒を受け続けても0にはならない。
まどわし草 20G
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターに投げるとトルネコから逃げていく。効果は永続。
  • トルネコが飲むと50ターンの間、アイテムはお花に、モンスターは自分と同じ姿に見えてしまう。まどわし状態でも攻撃は可能。弟切草で治せる。
  • まどわし状態は階段を降りても継続する。階段は普通に見える。
  • はぐれメタルに当てるとワープしなくなる。
目薬草 15G -
ちょっと 不思議 もっと
  • シャドー(透明な敵)やパルプンテの巻物が見えるようになる。
  • 目つぶし草を飲んでしまったときに治すことができる。
  • トルネコ2以降では罠も見える便利な草に進化しているが、トルネコ1ではそのような効果はない。
メダパニ草 15G -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターに投げると10ターンの間、混乱させる。
  • 混乱中に攻撃しても覚めたりしないが、隣接すると攻撃を受けることがある。
  • トルネコが飲んでも10ターンの間、混乱してしまう。弟切草で治せる。
目つぶし草 5G -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターの視界を奪い、デタラメな攻撃しかできなくなる。効果は永続。
  • 目つぶし状態になると特殊攻撃も使わなくなる。ただし正面に立つと攻撃されるので位置に注意。
  • トルネコが飲むと50ターンの間、敵が見えなくなる。なぜか巻物は読むことができる。
    目薬草、薬草、弟切草を飲むと治せる。
  • トルネコが目つぶし状態のときは、おおめだまの睨み(混乱攻撃)が効かなくなる。
ラリホー草 30G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターに投げると5ターンの間、眠らせる。はぐれメタルにも効果あり。
  • 眠っているときに攻撃しても覚めることはない。
  • トルネコが飲んでも5ターンの間、眠ってしまう。
ルーラ草 10G
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが飲んでもモンスターに当てても同じ階の別の場所へワープする。
  • モンスターに投げても外す可能性があるので、ピンチのときは自分で飲む方がリスクは低い。ただし飛んだ先に敵がいるリスクはある。
  • トラばさみにかかったとき、ルーラ草を飲むと一発で外れてワープできる。
薬草 25G
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが飲むとHPを25回復する。ミイラおとこに投げると25ダメージを与えられる。
  • HPが満タン時に飲むと最大HP1がアップする。
  • 目つぶし状態のときに飲めば治すこともできる。

「くさ」と「たね」の違い

著者 草や種

ドラクエシリーズだと「やくそう」や「どくけしそう」はお店で買える消費アイテムで、「すばやさのたね」や「ちからのたね」はステータスを底上げするレアアイテムで入手できる数が限られていました。

トルネコの大冒険はドラクエで使われたアイテム名をそのまま流用することが多く、「くさ」や「たね」もそのままの名前で登場しています。 買えるとかレアとかの違いはありません。 「たね」といっても見ためは草にしか見えず、両者の違いは名前だけです。

トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。 当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

↑UP