トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 攻略

全アイテム簡易リスト

全アイテム簡易リストの見出し画像

トルネコ1で拾うことができる全てのアイテム(剣・盾・指輪・杖・巻物・矢・パン)をまとめて掲載しました。 全アイテムを1ページでチェックできるように用意したページなので、詳しい説明は個別のページを参考にしてください。

武器リスト(全7種)

武器

トルネコ1の武器は全7種。 ちょっと不思議のダンジョンでは3種類のみ出現し、最も強い武器は鉄の斧です。 もちろん、こん棒や銅の剣でもクリアは可能です。 不思議のダンジョンからは全ての武器を拾うことができ、正義のソロバンが最も強い武器になります。 正義のソロバンは出現確率が低いので、もし拾えたらかなりラッキーです。
詳しくは武器一覧ページで。

アイテム名 攻撃力 売値 ちょっと 不思議 もっと
こん棒 1 50G
ちょっと 不思議 もっと
一番弱い武器。棍棒というよりも釘バットに見えてしまう。
金の剣 2 400G -
ちょっと 不思議 もっと
「金」だけあって割と高値で売れるが、攻撃力が低いので鑑賞向き。
銅の剣 3 75G
ちょっと 不思議 もっと
可もなく不可もなし。拾える確率が高いので最序盤はお世話になることも多い。
鉄の斧 4 100G
ちょっと 不思議 もっと
これも悪くはない。悪くはないんだけど、ちょっと物足りないのよ。
ドラゴンキラー 5 300G -
ちょっと 不思議 もっと
ドラゴンに対して2倍のダメージを与える特殊効果がある。トルネコ1で特効武器はドラゴンキラーのみ。
はぐれメタルの剣 7 750G -
ちょっと 不思議 もっと
正義のソロバンには及ばないが高い攻撃力を備え、低層で拾えたら非常にありがたい。拾える確率は低め。
正義のソロバン 10 5000G -
ちょっと 不思議 もっと
最高の攻撃力を誇るが出現率は低いのでなかなかお目にかかれない。ブリッという攻撃音がステキ。

※ 上記の攻撃力は増減のない値です。「こん棒+1」を拾った場合の攻撃力は”2”となります。

盾リスト(全7種)

盾

トルネコ1の盾は全7種。 ちょっと不思議のダンジョンでは3種類のみ出現し、最も強い盾は鋼鉄の盾です。 4階からは毒を吐くおばけきのこが出現するので、うろこの盾がオススメ。 守備力に限っていえば、はぐれメタルの盾が一番強い盾ですが、守備力の低い皮の盾にもお腹の減りを半減できる効果があります。
詳しくは盾一覧ページで。

アイテム名 守備力 売値 ちょっと 不思議 もっと
皮の盾 2 40G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 熱い酸の罠やくさった死体にかまれてもサビない。
  • 満腹度の減少を半分に抑える。
青銅の盾 3 80G
ちょっと 不思議 もっと
強いていえばハズレ。
うろこの盾 4 150G
ちょっと 不思議 もっと
  • おばけきのこの毒攻撃を無効化できるので4~12階では非常に有用。
  • 毒矢の罠やミステリードールの毒(ちから下げ)に対しては効果がないので13階以降は他の盾に。
みかがみの盾 5 300G -
ちょっと 不思議 もっと
熱い酸の罠やくさった死体にかまれてもサビない。
鋼鉄の盾 6 200G
ちょっと 不思議 もっと
守備力は高めだが、特効のない盾は本命ではない。
ドラゴンシールド 7 500G -
ちょっと 不思議 もっと
ドラゴンが吐く炎のダメージを半減できる。
はぐれメタルの盾 10 1500G -
ちょっと 不思議 もっと
最高の守備力を誇るが、特効がない点は惜しい。

※ 上記の防御力は増減のない値です。「皮の盾+1」を拾った場合の守備力は3になります。

矢リスト(全3種)

矢

矢は全部で3種類。 射程距離はどれも10マスです。 遠くから撃ってモンスターのHPを削ることが主な用途で、攻撃力は武器に劣るものの、頼りになる遠距離武器です。 トルネコ1では木の矢をリリパットから補充できる。 やり方は木の矢無限増殖方法ページで。 ちなみに、弓はトルネコが隠し持っているので、矢を拾えば撃つことができます。
詳しくは矢・パン一覧ページで。

アイテム名 攻撃力 売値 ちょっと 不思議 もっと
木の矢 4 5G
ちょっと 不思議 もっと
攻撃力は控えめで、素手のトルネコと同程度のダメージを与える。外れることもあるので過信は禁物。
鉄の矢 12 10G
ちょっと 不思議 もっと
木の矢よりも攻撃力が高く、重要なダメージソースとなる。ときどき外すのは木の矢と一緒。
銀の矢 12 30G
ちょっと 不思議 もっと
攻撃力は鉄の矢と同じ。敵や壁を貫通するため直線上にいる複数の敵にダメージを与えることができる。

指輪リスト(全12種)

不思議のダンジョンの指輪

指輪は全12種。 武器や盾と違い、トルネコにとってマイナス効果のものまであります。 しかも、呪われているとシャナクの巻物を使わないと外せません。 拾った直後は何の指輪かは分からず、インパスの巻物などで識別するひつようがあり、そういった不便さも不思議のダンジョンの醍醐味でもあります。
詳しくは指輪一覧ページで。

アイテム名 売値 ちょっと 不思議 もっと
きれいな指輪 1,000G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 綺麗なだけで何の効果もない指輪。
  • 持ち帰れば他の指輪よりも高値で売れる。
ザメハの指輪 100G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 眠っているモンスターを必ず起こしてしまう。ハズレ。
シャドーの指輪 250G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 普段は透明で見ることのできないシャドーやパルプンテの巻物が見えるようになる。
  • レムオルの杖を振って透明にしたモンスターも見ることができる。
ちからの指輪 300G -
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコの力が3増えるタイプと、呪われていて3減るタイプの2種類がある。
  • インパスの巻物で「ちからの指輪+3」と表示されれば当たり。「ちからの指輪-3」と表示されればハズレ。
  • インパスの巻物はちからの指輪のみ呪い(ドクロマーク)の有無を教えてくれる。
とうぞくの指輪 300G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 眠っているモンスターを起こさなくなる。
  • モンスターハウスでも効果があるため、リスクを減らす効果が非常に高い。
  • はぐれメタルは例外的に起きた状態で出現するため効果はない。
  • もっと不思議のダンジョンでは指折りの有用アイテム。
毒けしの指輪 200G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • おばけきのこの毒や毒矢の罠を無効化できる。
  • ミステリードールの毒(ちから下げ)にも効果あり。HP下げには非対応。
  • くさったパンや毒草を飲んでも力が下がらないのでお腹にもやさしい。
人形よけの指輪 250G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • どろにんぎょうやミステリードールの特殊攻撃を無力化できる。
  • もっと不思議のダンジョンの限定品だが、最強のミステリードール対策になる。
眠らずの指輪 150G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • まどうしのラリホーや眠りガスの罠を防ぐことができる。
ハラヘラズの指輪 750G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 満腹度が減らなくなる。(パンが不要になる)
  • 満腹度を気にせず、十分に経験値を稼ぎながら進めることができる。
  • 強力過ぎるため、もっと不思議のダンジョンにはでてこない。
ハラペコの指輪 200G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 満腹度が倍のスピードで(5歩ごとに1%)減ってしまう。ハズレ。
  • シャナクやパンの巻物がないときに呪われた指輪を装備してしまうと探索を続けることは困難。
  • 皮の盾を装備すれば効果を相殺できる。
ルーラの指輪 150G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 一歩ごとに16分の1の確率でルーラが発動する。
  • 階段探しに使えないこともないが、飛ぶタイミングを制御できないので扱いが難しい。
ワナ抜けの指輪 500G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 全ての罠に100%かからなくなる。
  • 未発見の罠を踏んだとしても表示すらされず、何事もなかったかのように歩ける。
  • モンスターハウスの罠を気にせず歩けるようになる恩恵は大きい。

杖リスト(全14種)

トルネコの大冒険の杖

杖は全14種。 基本的に杖は振ることで魔法が飛んでいき、モンスターに当たると効果を発揮します。 一部の例外はありますが、一つの杖に平均で5回ほどの魔法が溜まっていて、インパスの巻物を使うと残量まで表示されます。 指輪と同様にトルネコにとってマイナス効果の杖もあるので、うっかり強敵に振ってしまうと危険。
詳しくは杖一覧ページで。

アイテム名 売値 ちょっと 不思議 もっと
いかずちの杖 30G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 離れた位置から18~22ダメージを与える。
  • はぐれメタルには例外的に1ダメージしか与えられない。
大損の杖 10G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコのHPの半分をモンスターに与えてしまう。
  • もろ刃の杖のダミーなので識別できたら捨てていい。
転ばぬ先の杖 100G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 持っているだけで石の罠(デッパリ)に転ばなくなる。
  • 杖の残量は常に0で、もっと不思議のダンジョンではザキの杖のダミーにもなる。つまずきそうなときに「〇の杖が役に立った」と表示されたら転ばぬ先の杖で確定。
  • 聖域の巻物を守ることが主な目的だが、他の罠にも対応できるワナ抜けの指輪の方が汎用性は高い。
ザキの杖 100G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 離れた位置から一撃でモンスターを倒せる最強の杖。はぐれメタルにも効くし経験値も得られる。
  • 最初は使用できる回数が0なので、祈りの巻物で増やして使う。
バシルーラの杖 60G
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターを同じフロアの別の場所へワープさせる。
  • きめんどうしが使ってくる魔法と同じ効果。
ピオリムの杖 20G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターの行動スピードが2倍になってしまう。効果は永続。
  • 倍速移動のモンスターに振っても4倍速にはならない。
  • トルネコ2のように魔法を反射させるものがないので、トルネコ自身を速くすることはできない。
封印の杖 50G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターの特殊能力を封印することができる。効果は永続。
  • はぐれメタルに振ると倍速移動と逃げる性質を封じる。
分裂の杖 40G -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターを分裂(増殖)させる。
  • はぐれメタルを増やすことが主な用途。
  • アイテムが足りていないときは妥協してベビーサタンを増やしてもいい。
変化の杖(へんげのつえ) 50G
ちょっと 不思議 もっと
  • 別のモンスターに変えることができる。
  • 何に変化するかランダムで、かならずしも弱い敵に変わるわけではない。
ボミオスの杖 60G -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターの行動スピードを半減できる。効果は永続。
  • はぐれメタルが逃げるスピードも遅くできる。
  • 1歩下がってって1回殴るを繰り返せばノーダメージで倒すことも可能。
メダパニの杖 40G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 10ターンの間、モンスターを混乱させる。
  • メダパニ草と同じ効果だが、杖なら100%当たる。
  • 隣接すると敵も味方も関係なく攻撃されることがあるので注意。
もろ刃の杖 70G -
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコのHPは半分になるが、モンスターのHPを1にする。
  • 爆弾岩に振っても自爆せず待機モードになる。
  • はぐれメタルにも効く。(残りHP1になる)
ラリホーの杖 50G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 5ターンの間、モンスターを眠らせる。
  • はぐれメタルにも効く。
レムオルの杖 10G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターを透明にする。効果は永続。
  • 識別できたら捨てていい。

巻物リスト(全18種)

巻物

巻物は全18種。 トルネコは商人なので呪文は唱えられませんが、魔法が書かれた巻物を使うことで唱えられるようになります。 杖は一体のモンスターに効果を発揮しますが、巻物は複数のモンスターに効果を発揮するという違いがあります。 一度、使ってしまうと巻物は消滅する点に注意。
詳しくは巻物一覧ページで。

アイテム名 売値 ちょっと 不思議 もっと
イオの巻物 80G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 同じ部屋にいる全モンスターに5~35のダメージを与える。振り幅が大きいので仕留めきれないケースが多く、倒すというよりも削る意識で。
  • 通路ような細い場所ではトルネコの周囲1マス分しか効果はない。
  • はぐれメタルには1ダメージしか与えられない。
祈りの巻物 65G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 「どれを」と表示され、選択した杖の使用回数を1~5増やすことができる。
  • ザキの杖に使ってピンチの切り札にするのが定番。
  • ザキの杖がないときは封印の杖でミステリードール封じか、分裂の杖でメタル狩りがオススメ。
インパスの巻物 30G
ちょっと 不思議 もっと
  • 「どれを」と表示され、黄色い文字で表示されている未識別のアイテムを一つだけ判別できる。
  • ちからの指輪以外の指輪に対して呪いの有無までは判別できない欠点もある。
  • まれに「ラッキー!このインパスの巻物はアイテムすべを識別できた!」と表示されて全てのアイテムが判別されることがある。
かなしばりの巻物 70G -
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコの周囲1マス分(計8マス)にいるモンスターを移動も攻撃もできない状態にする。
  • こちらから手を出さない限り効果は永続。
  • はぐれメタルにも効く。
  • モンスターハウスでの性能は聖域の巻物の方が優れているが、拾いやすさと転んでも貼りつかない点がこの巻物の長所。これ一枚でモンハウを打開できるケースもある。
  • 有効範囲は部屋全体ではない点に注意。できるだけ多くの敵を引き付けて使いたい。
くちなしの巻物 20G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが口を使えなくなる。デメリットしかないマイナスアイテム。
  • これを読んでしまうと、パンや草を食べたり、巻物を読むことができなくなる。
  • 階段を降りるしか解除する方法はない。
地獄耳の巻物 40G -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターの位置がマップに赤い点として表示される。
  • 通路で2マス以上先にいるモンスターも見えるようになり、出合い頭の事故を減らせる。
  • シャドー(透明で見えない)やミミック(アイテムに化けている)も可視化される。
  • アイテムを盗んだベビーサタンやはぐれメタルを追いたいときに便利。

※ モンスターハウスに入ると自動的に地獄耳と同じ状態になる。

シャナクの巻物 50G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 武器、盾、指輪の呪いを解くことができる。マイナスの補正値までは変わらない。
  • 呪われた装備を外すだけならバイキルト、スカラ、パンの巻物でも代用できるが、バイキルトやスカラはできるだけ装備の底上げに回したい。
  • 一枚あるだけで未識別の装備を試すことができる安心感は意外と大きい。
スカラの巻物 50G
ちょっと 不思議 もっと
  • 装備している盾を強化する。守備力が+1UP。
  • 呪わていてる盾を装備してしまって外せないときはシャナクの巻物の代用になる。
  • 未識別の巻物を識別する際はスカラの可能性があるので盾を装備してから読むとムダを減らせる。
聖域の巻物 300G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 読んでも何も起こらない唯一の巻物で、足元に置くことでモンスターから攻撃されなくなる。
  • ピンチの際に切り札となるが、一度置くと回収できなくなってしまうため再利用はできない。
  • 拾う前にも聖域の効果がある。
  • リリパットの矢とドラゴンの炎は例外で、聖域の上にいても飛んでくため注意が必要。
  • 爆弾岩が自爆したときに爆風圏内に置いていると一緒に消滅してしまう。
  • 強力過ぎるがゆえに転ぶ石の罠が存在しており、自衛策として転ばぬ先の杖も用意されている。
千里眼の巻物 40G -
ちょっと 不思議 もっと
  • アイテムの位置がマップに水色の点として表示される。
  • アイテムに化けているミミックも表示されるので、マップ上に水色の点が湧いてきたらミミックで確定。
  • 狭いエリアにアイテムが集まっていればモンスターハウスを示唆している。
時の砂の巻物 80G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • その階へ降りてきたときの1ターン目に戻る。
  • 読むと時の砂の巻物は失うが、他のアイテムやモンスターは元通り。
  • ピンチの際に時間を戻して別の打開策を講じるために使う。
バイキルトの巻物 50G
ちょっと 不思議 もっと
  • 装備している武器を強化する。攻撃力が+1UP。
  • 呪わていてる武器を装備してしまって外せないときはシャナクの巻物の代用になる。
  • 未識別の巻物を識別する際はバイキルトの可能性があるので武器を装備してから読むとムダを減らせる。
パルプンテの巻物 1000G - -
ちょっと 不思議 もっと

何が起こるか分からない巻物。 以下の8つからランダムで1つだけ選ばれる。 通常は透明で見えず、シャドーの指輪か目薬草を使わないと見えないし読めない。 詳しくは パルプンテの巻物と効果 ページで。

  • HP、ちから、満腹度が回復する
  • HP、ちからの最大値が3アップ
  • トルネコのレベルが3つ上がる
  • 剣、盾、指輪、杖の強さや使用回数が3アップ
  • そのフロアの敵が全滅する
  • そのフロアの敵が全てアイテムになる
  • そのフロアの敵が全てはぐれメタルに変化する
  • 一気に5フロア下へ落とされる
パンの巻物 50G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 「どれを」と表示され、選択したアイテムを大きいパンに変える。
  • 呪われいて外せなくなった装備をパンに変えることも可能。
メッキの巻物 35G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 盾にメッキを施し、くさったしたいや熱い酸の罠で盾の守備力が下がらなくなる。
  • トルネコ1の武器は錆びないので、メッキできるのは盾のみ。
  • 皮の盾とみかがみの盾はもともと錆びないので、メッキはできるが特に意味はない。
  • 盾が呪われているときは解くこともできる。
リレミトの巻物 100G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 探索を切り上げてダンジョンから脱出することができる。
  • 不思議のダンジョン20階に必ず落ちていて、しかも識別された状態で「リレミトの巻物」と表示されている。もちろんモンスターがドロップすることもある。
  • ある箱を持っていると読むことができず、歩いて地上まで戻るしかない。
レミーラの巻物 40G
ちょっと 不思議 もっと
  • 今いるフロアのマップが表示され、全ての罠が見えるようになる。
  • モンスターハウス内は罠が多いので、読んでおけば地雷や落とし穴などの事故を避けることができる。
  • 初代トルネコで罠が見えるようになるアイテムはレミーラの巻物のみ。
ワナの巻物 20G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 今いるフロアに罠が大量に増えてしまう。今いる部屋だけではく他の部屋も罠だらけになる。
  • モンスターはもともと罠にかからないので、被害を受けるのはトルネコだけ。

草・種リスト(全14種)

草や種

草と種は全14種。 トルネコが自分で食べるものと、モンスターに投げて使うものの2通りがあります。 これも一回使うとなくなってしまうタイプのアイテムです。 薬草と弟切草はトルネコのHPが満タンのときに飲めば、最大HPがアップするので、回復以外の用途もあります。 どんな草でも飲めば一律で満腹度を5、回復させることがきます。
詳しくは草・種一覧ページで。

アイテム名 売値 ちょっと 不思議 もっと
弟切草(おとぎりそう) 40G
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが飲むとHPを100回復する。ミイラおとこに投げると100ダメージを与えられる。
  • HPが満タン時に飲むと最大HPが2上がる。
  • まどわし、混乱、目つぶし状態を治す効果もある。
火炎草 40G -
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが飲むと隣接する一匹に65~75のダメージを与える。100%当たる。
  • モンスターに投げると35~40のダメージ。飛距離は10マス。投げる場合は外すリスクもある。
  • モンスターがアイテムの上に乗っているときに火炎草を使うと下にあるアイテムも燃えてしまう。
  • 例外として、はぐれメタルには1ダメージしか与えられない。
幸せの種 1000G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 飲むとレベルが1上がる。
  • はぐれメタルを倒すと必ず落とす。
  • 拾える確率は低いがダンジョン内に落ちていることもある。
すばやさのたね 35G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 10回行動する間、倍の速さで動けるようになる。
  • 攻撃と後退を繰り返せばノーダメージでモンスターを倒すことができる。
  • 飲んだ直後はトルネコが先に動けるときもあれば、モンスターが先に動くときもあるので注意。
ちからのたね 50G
ちょっと 不思議 もっと
  • ちからの最大値が1アップする。
  • 毒でちからが下がっているときに飲んでも1回復するだけで最大値は上がらない。
  • 毒でちからが下がっているときは先に毒けし草を飲んでから。
毒けし草 30G
ちょっと 不思議 もっと
  • 毒で下げられてしまった力を全回復できる。
  • おばけきのこやミステリードールに投げると50ダメージ&特殊攻撃を封印できる。
毒草 20G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • 飲んでしまうとHPが-5、ちからが-3。
  • 毒けし草や毒けしの指輪があれば食料として使える。
  • ちからの最低値は1。毒を受け続けても0にはならない。
まどわし草 20G
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターに投げるとトルネコから逃げていく。効果は永続。
  • トルネコが飲むと50ターンの間、アイテムはお花に、モンスターは自分と同じ姿に見えてしまう。まどわし状態でも攻撃は可能。弟切草で治せる。
  • まどわし状態は階段を降りても継続する。階段は普通に見える。
  • はぐれメタルに当てるとワープしなくなる。
目薬草 15G -
ちょっと 不思議 もっと
  • シャドー(透明な敵)やパルプンテの巻物が見えるようになる。
  • 目つぶし草を飲んでしまったときに治すことができる。
  • トルネコ2以降では罠も見える便利な草に進化しているが、トルネコ1ではそのような効果はない。
メダパニ草 15G -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターに投げると10ターンの間、混乱させる。
  • 混乱中に攻撃しても覚めたりしないが、隣接すると攻撃を受けることがある。
  • トルネコが飲んでも10ターンの間、混乱してしまう。弟切草で治せる。
目つぶし草 5G -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターの視界を奪い、デタラメな攻撃しかできなくなる。効果は永続。
  • 目つぶし状態になると特殊攻撃も使わなくなる。ただし正面に立つと攻撃されるので位置に注意。
  • トルネコが飲むと50ターンの間、敵が見えなくなる。なぜか巻物は読むことができる。
    目薬草、薬草、弟切草を飲むと治せる。
  • トルネコが目つぶし状態のときは、おおめだまの睨み(混乱攻撃)が効かなくなる。
ラリホー草 30G - -
ちょっと 不思議 もっと
  • モンスターに投げると5ターンの間、眠らせる。はぐれメタルにも効果あり。
  • 眠っているときに攻撃しても覚めることはない。
  • トルネコが飲んでも5ターンの間、眠ってしまう。
ルーラ草 10G
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが飲んでもモンスターに当てても同じ階の別の場所へワープする。
  • モンスターに投げても外す可能性があるので、ピンチのときは自分で飲む方がリスクは低い。ただし飛んだ先に敵がいるリスクはある。
  • トラばさみにかかったとき、ルーラ草を飲むと一発で外れてワープできる。
薬草 25G
ちょっと 不思議 もっと
  • トルネコが飲むとHPを25回復する。ミイラおとこに投げると25ダメージを与えられる。
  • HPが満タン時に飲むと最大HP1がアップする。
  • 目つぶし状態のときに飲めば治すこともできる。

パンリスト(全3種)

トルネコの大冒険のパン

トルネコは満腹度が0%になると急激にHPが減っていき、HPが0になると力尽きます。 そこで、パンを食べて満腹度を回復させる必要があるのです。 パンもダンジョンで拾うことができ、最初は「落ちているパンなんて食べて大丈夫?」と思うのですが問題ありません。 毒けし草や毒けしの指輪があれば、くさったパンも立派な食料です。
詳しくは矢・パン一覧ページで。

アイテム名 売値 ちょっと 不思議 もっと
パン 2G
ちょっと 不思議 もっと
  • 満腹度が50%回復する。
  • ダンジョン内に落ちているほか、モンスターを倒したときに落とすことがある。
大きいパン 4G -
ちょっと 不思議 もっと
  • 満腹度が100%回復する。
  • ダンジョンへ入る度にネネがお弁当として持たせてくれる。
  • もっと不思議のダンジョンでは落ちていないが、パンの巻物を使うと入手できる。
くさったパン 1G
ちょっと 不思議 もっと
  • 満腹度は100%回復するが、HPが5、力が1下がってしまう。
  • 毒けし草があれば力を治すことができるのでセットで食べたい。
  • 毒けしの指輪を装備すれば力は下がらない。

トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。 当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

↑UP