武器一覧(全7種)
ドラクエⅣをプレイした人なら覚えていると思いますがトルネコ夫婦は武器屋です。 彼らにもプライドがあるので武器は他店から買ったりせず、トルネコの装備は全てダンジョンで調達します。 冒険そのものが仕入れを兼ねていて、持ち帰ったものは妻のネネが売ってお店が潤う仕組みです。
トルネコ2や3をプレイ済みの人なら「ガーゴイルさんから買ってたよ」とご指摘がありそうですが、初代トルネコにガーゴイルは出店していません。 トルネコ1はダンジョン内にお店はなく、売買も泥棒もないシンプルなゲームです。
武器リスト(全7種)
トルネコは素手でもモンスターに攻撃するこができますが、やはり強いモンスターと戦うには強い武器が欲しいところ。 武器には攻撃力が設定されていて、強いものほど入手確率が低くなっています。 何個でも拾うことが可能ですが、装備できるのは一つだけで二刀流はできません。
また、武器には-1から+3までの補正値があり、同じ武器であっても補正値が高い方が攻撃力も上です。 装備した状態でバイキルトの巻物を読めば補正値がプラスされ、攻撃力を上げることができます。
| アイテム名 | 攻撃力 | 売値 | ちょっと | 不思議 | もっと | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| こん棒 | 1 | 50G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 一番弱い武器。棍棒というよりも釘バットに見えてしまう。 | ||||||
| 金の剣 | 2 | 400G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 「金」だけあって割と高値で売れるが、攻撃力が低いので鑑賞向き。 | ||||||
| 銅の剣 | 3 | 75G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 可もなく不可もなし。拾える確率が高いので最序盤はお世話になることも多い。 | ||||||
| 鉄の斧 | 4 | 100G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| これも悪くはない。悪くはないんだけど、ちょっと物足りないのよ。 | ||||||
| ドラゴンキラー | 5 | 300G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| ドラゴンに対して2倍のダメージを与える特殊効果がある。トルネコ1で特効武器はドラゴンキラーのみ。 | ||||||
| はぐれメタルの剣 | 7 | 750G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 正義のソロバンには及ばないが高い攻撃力を備え、低層で拾えたら非常にありがたい。拾える確率は低め。 | ||||||
| 正義のソロバン | 10 | 5000G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 最高の攻撃力を誇るが出現率は低いのでなかなかお目にかかれない。ブリッという攻撃音がステキ。 | ||||||
※ 上記の攻撃力は増減のない値です。「こん棒+1」を拾った場合の攻撃力は”2”となります。
オススメの武器
不思議のダンジョンは運の要素が強く、一度の探索で全てを手に入れることはできませんが、それでも一番のオススメはドラゴンキラーです。 理由はドラゴンに対して2倍のダメージを与えられる特殊効果があるから。
例えばドラゴンと対峙したとき、はぐれメタルの剣だと4回攻撃しないと倒せないところをドラゴンキラーだと3回で倒せたりします。 この作品はやり込むと99階を目指したくなるのですが、25階以降はずっとドラゴンが出るため、この特殊効果が大きな差になるのです。
攻撃力はバイキルトの巻物を拾えば増やせますが、特殊効果は後から足すことができません。 99階をを目指す場合、ドラゴンキラーにバイキルトの巻物を何度も使って「ドラゴンキラー+20」のように強化しながら進みましょう。
ただ、いつでもドラゴンキラーを拾えるわけがなく、はぐれメタルの剣+3、正義のソロバン+2やなどを拾えることもあります。 そのときはドラゴンキラーに固執せず、強い武器を選んでもらって大丈夫。 ドラゴンへの2倍ダメージがなくても、他のモンスターへ少しでも多くのダメージを与えることができれば行き詰まることはありません。
ちなみに、トルネコ2や3ではこのような特効武器はたくさんあるのですが、トルネコ1にはドラゴンキラーのみ。 また、トルネコ1では武器の合成もできません。
不思議のダンジョンは27階が当面の目標になります。 99階を目指すのでなければ、ドラゴンと対峙する場面は多くありません。 ドラゴンは杖や草で対処すると割り切れば、はぐれメタルの剣や正義のソロバンの方が素の攻撃力が高いので有利です。
ただし、もっと不思議のダンジョンでは30階が目標になります。 往復で11フロアに渡ってドラゴンが出現するため、ドラゴンキラーの特効が活きてくるでしょう。
呪われた武器の解除方法
ダンジョンで拾ったばかりの武器は黄色い文字で表示されています。 これは「まだ補正値が分からない状態」を表していて、実際に装備してみると補正値が分かり、白い文字で表示されるようになっています。
まれに呪われた武器があり、補正値がマイナスになっていて、装備してしまうと外すことができなくなります。 あらかじめインパスの巻物で調べると呪われているかどうか識別することも可能ですが、武器にインパスを消費してしまうのはもったいないので私は使いません。 そこで、もし呪われた武器を装備してしまったときの対処法も解説しておきます。
シャナクの巻物
もっともオーソドックスな解除方法で、シャナクの巻物を持っていたら読んでみましょう。 武器以外の盾や指輪も同時に呪われていたとしらた、まとめて全部の呪いを解くことが可能です。
バイキルトの巻物
呪われた武器はバイキルトの巻物を読むことで解くこともできます。 呪いの原因はマイナスの補正値なので、補正値をゼロ以上にすると自動的に呪い状態ではなくなるのです。 シャナクの巻物がなく、すぐに外したいときはバイキルトの巻物を使う選択もあります。
パンの巻物
もっと不思議のダンジョン限定ですが、パンの巻物でも解くことができます。 パンの巻物は指定したアイテムを大きなパンに変えてしまう巻物で、同時に呪われた武器は失われます。 パンの巻物で解くテクニックは、トルネコ2以降のシリーズでも使うことができます。
時の砂の巻物
これももっと不思議のダンジョン限定です。 今いるフロアを1ターン目からやり直すことができる巻物で、武器を装備する前の時間に戻します。 どの武器が呪われていたかどうか忘れないように覚えておきましょう。
トルネコ1の武器は錆びない
くさった死体に噛みつかれると盾が錆びて守備力が下がってしまいますが、武器は錆びません。 サビを防ぐためにメッキの巻物が用意されていますが、これも盾が対象で武器にメッキは効きません。
この点はトルネコ2や3と異なる仕様のため、プレイ済みの方だと混乱するでしょう。 初代のトルネコの武器はサビないし、メッキもできません。
王様からはぐれメタルの剣と盾を貰う
ニューゲーム開始直後の話ですが、王様からちょっと不思議のダンジョン10階にある王様の宝石箱を拾ってくるように言われます。 初見殺しの敵が出現することもあって、何度か失敗してしまうことでしょう。
ただ、20回失敗すると気の毒に思った王様が「はぐれメタルの剣」と「はぐれメタルの盾」のセットをプレゼントしてくれます。 わざわざ狙う必要はありませんが、こういった救済措置も用意されています。
トルネコの大冒険はローグライク初期のゲームでしたので、発売当時はこのシステムに不慣れなユーザーばかりでした。 そのため、こういった救済措置が用意されたのかもしれません。
トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。
当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.



