盾一覧(全7種)
ドラクエで防具といえば兜や鎧などがありますが、トルネコの大冒険では盾だけです。 ただ、実際にプレイしてみると物足りないと感じることはなく、他にたくさんのアイテムを持ち歩きたいので盾だけで十分です。
また、トルネコの大冒険で必要なものは全て現地調達。 事前に防具屋で買いそろえるのではなく、裸一貫でダンジョンへ入り、落ちている盾を拾うスタイルです。 モンスターを倒すとドロップすることもありますが、いつ、どの盾が手に入るか予測できないスリルがあり、それがこのゲームの魅力でもあります。
盾リスト(全7種)
ダンジョンを進むにつれて敵もどんどん強くなるので受けるダメージが大きくなり、慢性的にHPが足りなくなってきます。 そのため少しでも守備力の高い盾が欲しくなるのですが、武器や盾には補正値という仕組みがあります。 「皮の盾+1」のように名前の後にプラスやマイナスの値が書かれていて、プラスの値が大きいほど守備力が高くて優秀です。
例えば、「皮の盾+1」の場合、皮の盾が持つ本来の守備力2に、補正値のプラス1が付くのでトータルの守備力は3になります。 これは補正値のない青銅の盾と同じ守備力なので、特殊効果を持たない青銅の盾よりも、特殊効果を持つ皮の盾+1の方が価値があるのです。
| アイテム名 | 守備力 | 売値 | ちょっと | 不思議 | もっと | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 皮の盾 | 2 | 40G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
|
||||||
| 青銅の盾 | 3 | 80G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 強いていえばハズレ。 | ||||||
| うろこの盾 | 4 | 150G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
|
||||||
| みかがみの盾 | 5 | 300G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 熱い酸の罠やくさった死体にかまれてもサビない。 | ||||||
| 鋼鉄の盾 | 6 | 200G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 守備力は高めだが、特効のない盾は本命ではない。 | ||||||
| ドラゴンシールド | 7 | 500G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| ドラゴンが吐く炎のダメージを半減できる。 | ||||||
| はぐれメタルの盾 | 10 | 1500G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | ||||
| 最高の守備力を誇るが、特効がない点は惜しい。 | ||||||
※ 上記の防御力は増減のない値です。「皮の盾+1」を拾った場合の守備力は3になります。
オススメの盾
盾の中には特殊効果が付いているものがあり、冒険を有利に進める手助けになります。 特に序盤では毒攻撃を持つおばけきのこに苦しめられるはず。 うろこの盾なら毒攻撃を100%防ぐことができるので、12階までは非常に有効です。
13階以降で一番のオススメはドラゴンシールドです。 理由はドラゴンが吐く炎のダメージを半減できる特殊効果を持つから。 ドラゴンは通常攻撃のほかに遠くから炎を吐くことができ、聖域の巻物に乗っていても容赦なく被弾します。
守備力はスカラの巻物で補強できるし、錆びない効果もメッキの巻物で追加できますが、炎のダメージを半減する特効はドラゴンシールド唯一のものです。 99階を目指すならドラゴンシールドが最も頼りになるでしょう。
そうはいってもドラゴシールドが拾えないまま、はぐれメタルの盾+2や+3が拾えることもあります。 そのときは素直にはぐれメタルの盾を使ってしまって構いません。 私もはぐれメタルの盾でもっと不思議のダンジョンの99階から帰還できました。
道中でスカラの巻物をたくさん拾うので99階へたどり着いたときには、補正値が+20~30位まで上がります。 トルネコのレベルも最大の37になっていて、受けるダメージもほぼ一桁。 ここまで行くと、どの盾を選んでもクリア可能です。
もっと不思議のダンジョンにはメッキの巻物が拾えません。 熱い酸の罠から盾を守る手段は、ワナ抜けの指輪しかありませんが、指輪は人形よけの指輪やとうぞくの指輪を装備したいので、必然的に盾は無防備になります。 99階を目指す場合、錆びないみかがみの盾も悪くありません。
99階を目指すときは二枚持ちがオススメ
- ドラゴンシールド、皮の盾、大きなパン
- ドラゴンシールド、大きなパン、大きなパン
上記のどちらも所持枠を3つ占有しています。 この場合、皮の盾を持っておいた方が安定します。 もっと不思議のダンジョンにはハラヘラズの指輪が出ないので、全てのアイテムを回収しながら、じっくりと経験値を稼ぎたい慎重派なら二枚持ちもオススメです。
呪われた盾の解除方法
ダンジョンで拾ったばかりの盾は黄色い文字で表示されています。 これは「まだ補正値が分からない状態」を表していて、実際に装備してみるか、インパスの巻物を使うまで補正値は分かりません。 補正値が分かると普通に白い文字で表示されるようになります。
補正値は-1から+3まであり、運が良ければ+2や+3が付いたものが手に入ります。 補正値がマイナスのものは呪われていて、一度装備すると自由に外すことができません。 シャナクの巻物を使うと呪い状態を解くことができ、装備の付け外しもできるようになります。
また、呪われた盾はスカラの巻物(盾の守備力を1UPする巻物)を読んで解くことができるため、シャナクがないときはスカラで外してもいいでしょう。
盾にはメッキの巻物を
皮の盾とみかがみの盾以外の盾は錆びて守備力が下がってしまうことがあります。 熱い酸のワナを踏んだり、くさった死体の噛みつき攻撃を受けると錆びてしまいますが、メッキの巻物があれば防ぐことができます。 (くさった死体の噛みつきは盾を外せば防ぐことができます)
メッキの巻物はバイキルトの巻物やスカラの巻物と同様に、階段を下りても効果が持続します。 デメリットはないのでメッキの巻物を拾ったら、メッキしたい盾を装備した状態で巻物を読みましょう。 メッキをすると名前の横に★マークが付きます。 皮の盾やみかがみの盾にもメッキをすることは可能ですが性能は変わりません。
トルネコ2以降では武器も錆びる仕様に変更されましたが、トルネコ1の武器は錆びません。 錆びるのは盾だけです。 トルネコ2や3からプレイした方は戸惑うかもしれませんが、初代のトルネコはシンプルな仕様でした。
ドラゴンシールドを略してドラシ?
私はYouTubeやTwitchでゲーム配信をよく見ています。 もちろんトルネコシリーズの配信も見るのですが、最近、ドラゴンシールドを略して「ドラシ」と呼んでいる人が多いように感じます。 私にはドラゴンシールドを略すという発想がなかったので新鮮な響きでした。
で、ドラゴンキラーはどうなの?と思うわけです。 同じように略すと「ドラキ」になりますが、これだとモンスターのドラキーと紛らわしいし「ドラキラ」になるのかなぁ。
トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。
当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.



