ミステリードール対策
初代トルネコ1で最も嫌いなモンスターといえばミステリードールを挙げる人が多いのではないでしょうか。 高確率で力やHPの最大値を下げてくるので、戦えば戦うほど弱体化させられてしまいます。 パワーは低いものの意外とHPが高いため一撃で倒せない点も厄介です。
ミステリードールが苦手というのはあなただけではありません。 私も苦手です。 多くのプレイヤーを苦しめているミステリードールについて、被害を最小限に抑える立ち回り方法を伝授していきましょう。
ミステリードールの特徴
HP70、経験値150、出現するフロアは22~29階、32階以降は99階までずっと出てきます。
二種類の特殊攻撃を持ち、高確率で力やHPの最大値を下げてくるため、できれば戦いたくないモンスターです。
せっかく薬草や弟切草で上げてきた最大HPや、ちからのたねで上げてきた力の最大値をどんどん下げてくるので、この攻撃をどう防ぐかがテーマとなります。
ミステリードールの行動パターンは…
- 25%の確率でトルネコの力を1下げる
- 25%の確率でトルネコの最大HPを5下げる
- 50%の確率で通常の物理攻撃
第一に無策で殴り合ってはいけません。 ミステリードールの攻撃のうち、2回に1回は特殊攻撃をしてくる確率です。 HPが70もあるので一撃では倒せず、殴り合えば必ず反撃を受けてしまい、あっという間に力やHPが削がれてしまいます。
他のモンスターであれば遠くから矢で削っておいて、隣に来たら一撃で倒す戦法が有効です。 仮に攻撃を外したとしても立て直せます。 ただ、ミステリードールの場合、攻撃を外すと高確率で弱体化の特殊攻撃を受けてしまうので、そのような戦法は悪手になってきます。
そのため、ミステリードールからは絶対に攻撃を受けないという強い意志が必要です。 戦えば戦うほどトルネコが弱くなります。 しかも同じフロアに出現する他のモンスターよりも得られる経験値が低く、戦うことのデメリットばかり目立つ相手なのです。
眠っているミステリードールはできるだけ起こさず、ジャマなものだけを無力化していく方針がいいでしょう。
不思議のダンジョンでの対策
結論をいえば、へんげの杖と封印の杖で無力化することです。
へんげの杖と封印の杖
封印の杖なら特殊攻撃を封じ、物理攻撃しかできなくなります。 封印の効果は永続するため、急いで倒す必要はありません。
へんげの杖の方は説明は不要でしょう。 他のモンスターに変えてしまう方法です。 へんげの効果も永続で、数ターン後にミステリードールへ戻ることはありません。 15階を過ぎたら、この2種類の杖はミステリードール対策として温存しておきます。
ラリホーの杖
ミステリードールにもラリホーが効きます。 ただ、ミステリードールはHPが高めなので2~3回は武器で叩く必要がありますが、ラリホーの効果は5ターンしか続きません。 トルネコは攻撃を外すことも多いので、できるだけ引き付けて眠らせないと途中で起きてしまいます。
メダパニの杖と草
10ターンの間、混乱して特殊攻撃をしてこなくなります。 フラフラと歩き回るので少し倒しにくくなりますが無策で殴り合うよりもずっと安全に戦えます。 この10ターンも意外と短く、速やかに倒さないと正気に戻ってしまいます。
まどわし草と目つぶし草
トルネコ自身が飲むと50ターンで解けますが、モンスターに当てたときは効果が永続します。 無力化した敵を残しておけば、その分は新しい敵が湧かなくなるので倒さずに放置してもいいでしょう。
バシルーラの杖とルーラ草
どこへ飛ぶか分からないので時間稼ぎにしかなりませんが、直接殴り合うよりもマシです。 ルーラ草は緊急回避用として温存しておきたい人もいるでしょう。
他にも聖域やかなしばりの巻物も挙げられますが、さすがにミステリードール一匹にこれらの巻物を使っていまうのはもったいない気がします。 倒しても得られる経験値にうま味はないのでスルーできるなら相手にしないという選択もいいでしょう。
毒けし草でも50ダメージ
あまり実践的ではありませんが、ミステリードールに毒けし草を投げると50ダメージを与えることができます。 おばけキノコにも毒けし草が効くので、ミステリードールも毒属性なのでしょう。 よく見れば人の気も知らずに毒を吐きそうな目をしてます。
毒矢の罠が怖いので一つは持っておきたい草ですし、ミステリードールに使うかと問われればノーかもしれません。 注意点として、もしマネマネがミステリードールに化けていた場合は毒けし草で50ダメージになりません。
もっと不思議のダンジョンでの対策
人形よけの指輪
もっと不思議のダンジョンでは人形よけの指輪を拾うことができます。 この指輪はどろ人形とミステリードールの特殊攻撃を100%無効化できるのでトルネコの弱体化を防ぐことができます。
人形よけの指輪さえあれば出合い頭の事故がなくなり、通路や迷路の移動が非常に楽になるはずです。 特にレアな指輪ではないので、もっと不思議のダンジョンを探索していれば何個か拾えるでしょう。
また、毒けしの指輪だと力を下げる特殊攻撃のみ防ぐことができます。 残念ながらHPを下げる特殊攻撃は防げませんが、人形よけの指輪がなければ装備しておきましょう。
不思議のダンジョンには人形よけの指輪が出てこなかったので、できるだけ殴り合わないような作戦が必要でしたが、もっと不思議ではこれらの指輪があるのでミステリードール対策はずっと楽になります。 攻撃力はたいしたことないので殴り合っても大丈夫。
へんげの杖
人形よけの指輪を手に入れる前に出くわしたら落ち着いてバシルーラ、ボミオス、へんげの杖で対応しましょう。 本命はなんといってもへんげの杖。 ミステリードールは22階以降に出現するので、できればそれまで温存しておきたいところです。 バシルーラは同じフロアに飛ばすだけなので、再会してしまう可能性があります。 ザキの杖を使ってもいいと思います。
もっと不思議で99階に辿り着いたときの話
もっと不思議のダンジョンでは、この人形よけの指輪とワナ抜けの指輪、とうぞくの指輪の3つが非常に有効です。 所持枠を3つも指輪が占有してしまいますが、私が99階に到達したときはこの3つを付け替えながら進んで行きました。
階段を上り下りするときはモンスターハウスで敵を起こさないようにとうぞくの指輪を、通路や迷路で出合い頭の事故が怖いケースでは人形よけの指輪を、他の地形では熱い酸や眠りガスが怖いのでワナ抜けの指輪に付け替えながら進みました。 99階を目指す際の参考にしてみてください。
トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。
当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.



