トルネコの大冒険1 攻略

更新日 2020年7月3日

モンスター詳細リスト

モンスター詳細リストの見出し画像

トルネコ1に出現する全モンスターの特徴やHPを詳しく解説していきます。 特に注意が必要な爆岩と大目玉については別ページでも詳しく対策法を紹介しました。

モンスター詳細(全32種)

スライム

HP5経験値1

スライム

このゲームで最も弱いモンスターです。 武器や盾がなくても勝つことができるでしょう。 複数の敵に囲まれたりしなければ倒されることはありません。 貰える経験値も少ないので、トルネコのレベルが上がってきたら、積極的に倒さなくても構いません。

ゴースト

HP5経験値2

ゴースト

トルネコが一歩、進む間に、二歩進むことのできる(倍速移動)モンスターです。 逃げ切ることはできないので、距離を計って先手を取れる位置で迎え撃ちましょう。 武器や防具が揃っていない最序盤では最も注意すべきモンスターです。

ドラキー

HP7経験値2

ドラキー

こちらを倒す気があるのか無いのか、フラフラと移動するモンスターです。 こちらから接近せず、一歩引いた位置で待ち構えておきましょう。 HPは低く、攻撃力も高くないので、落ち着いて攻撃すれば倒されることはありません。

おおなめくじ

HP7経験値3 

おおなめくじ

スライムを少しだけ強くした感じのモンスターです。 それでも、攻撃力は高くないので武器や盾がなくても倒せるでしょう。 複数の敵に囲まれないようにだけ注意しておけば問題ありません。

ももんじゃ

HP8経験値5

ももんじゃ

これまでのモンスターより、少し攻撃力は高くなっています。 もし、不要な武器や盾、アイテムを持っていたら、遠くから投げつけてHPを削っておきましょう。 複数のももんじゃに囲まれてしまうと危険なので、一匹ずつ対峙できる位置で戦うのが理想です。。

まどうし

HP16経験値12

まどうし

2階から出現する「まどうし」はラリホー(催眠攻撃)を使ってくる非常にやっかいなモンスターです。 ラリホーにかかってしまうと、目が覚めるまでは一方的に攻撃を受けてしまいます。 こちらから攻撃を仕掛けなければ動かないので、レベルが低いうちは無視した方が得策でしょう。

リリパット

HP9経験値5

リリパット

遠くから木の矢でチクチク攻撃してくる嫌らしいモンスターです。 部屋の入口や、通路の角などから斜めに矢を撃ってくることがあります。 もし、リリパットが出現するフロアに動かない石像があれば、木の矢を無限増殖するこができます。 木の矢無限増殖方法

おばけきのこ

HP17経験値6

おばけきのこ

毒の攻撃でトルネコの攻撃力(ちから)を下げてきます。 毒けし草があれば下げられた攻撃力を治すことができますが、できれば矢や不要な武器を投げて体力を削ってから対峙しましょう。 もし、うろこの盾を拾うことができれば、毒攻撃を無効にすることができます。

スモールグール

HP10経験値7

スモールグール

こちらから攻撃すると高い確率で分裂します。 部屋の中で攻撃すると分裂してスモールグールに囲まれてしまうため、部屋の入口に戻って囲まれない位置で対峙しましょう。 武器や盾を装備していれば、無理なく倒せる相手なので、経験値稼ぎになるモンスターです。

ミイラおとこ

HP16経験値15

ミイラおとこ

これまでのモンスターよりも攻撃力が高く、武器や盾が無いと苦戦するかもしれません。 特殊な攻撃はしてきませんが、トルネコのレベルが低いうちは、残りのHPに注意して戦いましょう。

わらいぶくろ

HP20経験値10

わらいぶくろ

接近するとトルネコのお金を盗んで逃げてしまします。 盗まれても同じフロアにいるので、倒すことができれば盗まれたお金は戻ってきます。 トルネコから逃げるように移動しているわらいぶくろがいたら、盗んで逃げた敵ですので矢や杖で仕留めましょう。

きめんどうし

HP23経験値15

きめんどうし

バシルーラ(ワープ攻撃)を使ってきます。 同じフロアの異なる場所へ飛ばされてしまうため、次の一手を読むことができなくなります。 ダメージは受けないので強力な攻撃ではありませんが、飛ばされた先で複数のモンスターに囲まれてしまうとピンチになりますので、トルネコのHPが低いときは注意しましょう。

キメラ

HP27経験値25

キメラ

ちょっと不思議なダンジョンでは最も強いモンスターです。 イヤな魔法は使ってきませんが、攻撃力やHPが高いので、遠くから矢や不要な武器を投げて体力を削ってから対峙しましょう。

くさったしたい

HP30経験値25

くさったしたい

トルネコの盾を錆びさせる特殊な攻撃をしてきます。 皮の盾とみかがみの盾はサビませんが、他の盾では守備力が下がってしまうので、装備中の盾を外して戦いましょう。 メッキの巻物があれば、盾をコーティングできるので特殊攻撃を無効化することができます。

ベビーサタン

HP40経験値20

ベビーサタン

トルネコの所持品を盗んで逃げてしまいます。 わらいぶくろと同様に、同じフロアにワープしていますので倒して取り返しましょう。 また、盗まれる前に倒すことができれば、必ずアイテムを落とします。 見た目よりもHPが高いので、遠くから矢や杖で削っておくことをお勧めします。

さまようよろい

HP35経験値40

さまようよろい

10階以降に出現するモンスターですが、10階にたどり着いた時点では、かなりの強敵です。 火炎草を飲んで、炎を吹きかければ一撃で倒すことができます。 特殊攻撃はしてきませんので、残りのHPに注意して落ち着いて倒しましょう。

はぐれメタル

HP3経験値500

はぐれメタル

なかなか会うことができませんが、10~99階に出現します。 高い経験値に加え、倒すと必ず「幸せの種」(レベルが1アップ)を落とします。 分裂の杖を持っていたら、はぐれメタルに使い切りましょう。 また、地獄耳の巻物を使えば、はぐれメタルの位置(倍速で移動している)が分かるので仕留めやすくなります。ラリホーも効きます。

うごくせきぞう

HP45経験値50

うごくせきぞう

うごくせきぞうは13~21階に出現します。 それ以外のフロアで見かけたら「動かない石像」ですので接近しても攻撃されません。 さまようよろいよりも、やや強い印象で、特殊攻撃はしてきません。

ばくだんいわ

HP70経験値30

ばくだんいわ

非常に危険な要注意モンスターです。 少しダメージを与えると動かなくなり、さらに攻撃してHPを一桁にすると自爆します。 自爆の爆風は2マスに及び、爆風範囲に他のばくだんいわや、地雷があった場合は誘爆します。 連続で爆風を受けるとゲームオーバーになるので、動かなくなった時点で放置する方が安全です。 爆弾岩の倒し方

イエティ

HP60経験値10

イエティ

4匹で固まって出現しますので、地獄耳の巻物を読めばすぐに分かります。 倍速で移動するタイプなので、不用意に攻撃を仕掛けると一瞬で囲まれてしまいます。 こちらから攻撃をしなければ動きませんので放っておいても構いません。 もし、倒すのであれば遠くから矢を当てて起こし、部屋の入口まで移動して戦いましょう。

マドハンド

HP72経験値40

マドハンド

接近するとトルネコの服を掴んで、倒すまで放しません。 一度、掴まれてしまうと移動することができないので、他のモンスターに囲まれてしまうこともあります。 攻撃力は高くはありませんが、HPが高いので倒すのに時間がかかります。

どろにんぎょう

HP36経験値40

どろにんぎょう

トルネコのレベルを下げる特殊攻撃(ふしぎなおどり)をしてきます。 連続で特殊攻撃を受けると、どんどんレベルが下がってしまうため、一撃で倒せないうちは遠くから削っておきましょう。 近接しなければ、踊らないので遠くから倒してしまうのが最も安全です。

ゴーレム

HP52経験値180

ゴーレム

特殊な攻撃はしてきませんが、攻撃力が高く、なかなかの強敵です。 倒した際に貰える経験値が高いので、頑張って倒す価値はあります。 遠くから矢や杖で攻撃したり、不要な武器や盾があれば投げつけて削りましょう。

シャドー

HP60経験値150

シャドー

シャドーの指輪を装備していないと見えない敵です。 目薬草を飲んだり、地獄耳の巻物を読んでも見えるようになります。 19階以降で見えない敵から攻撃されたり、何もないのに進めない場合はシャドーです。 ドラキーのようにフラフラしているので大ダメージを貰うことはありません。 部屋の入口で剣を振っていれば、見えなくてもいずれ攻撃が当たります。

ミミック

HP50経験値30

ミミック

武器や草などのアイテムに化けていて、拾いに行くと正体を現します。 ときには階段に化けていることもあり、マップに2つ階段のマークがあれば、どちらかがミミックです。 トルネコのHPが減っているときは、不用意にアイテムを拾わないように注意しましょう。

ギガンテス

HP51経験値380

ギガンテス

ゴーレムを強くしたような感じのパワータイプです。 特殊な攻撃はせず、ひたすら殴りかかってきますので、強力な盾を装備して戦いたい相手です。

おおめだま

HP62経験値250

おおめだま

ばくだんいわに並ぶ要注意モンスターです。 同じ部屋にいると混乱させられてしまい、真っ直ぐに歩くことができなくなり、狙った方向へ攻撃することもできません。 混乱していても、矢と杖は狙った方向へ攻撃することが可能です。 おおめだま対策

マネマネ

HP80経験値20

マネマネ

このモンスターは同じフロアに出現する他のモンスターに化けています。 化けていても、攻撃力や守備力は低いので、苦戦することはないでしょう。 いつもよりも柔らかい(守備力の低い感じの)ギガンテスがいたら、マネマネが化けていると思って間違いありません。

ミステリードール

HP70経験値150

ミステリードール

どろにんぎょうがレベルを下げてくるのと同様に、トルネコの力(ちから)や、HPの上限値を下げる特殊攻撃を仕掛けてきます。 隣接しなければ特殊攻撃は使ってこないので、遠くから削っておきましょう。 意外にHPは高いので、ナメてかかるとどんどん弱体化させられてしまいます。

シルバーデビル

HP78経験値600

シルバーデビル

倍速で移動し、かつ、2回攻撃をしてくる強敵です。 モンスターハウスではあっという間に近づかれて、攻撃の嵐に見舞われるでしょう。 移動スピードが高い分、アークデーモンよりも手ごわいかもしれません。 ボミオスの杖を振れば、減速させることができます。

アークデーモン

HP75経験値750

アークデーモン

ゴーレムやギガンテスに似た、パワータイプの最上位モンスターです。 特殊攻撃はありませんが、全ての能力が高いので、強い武器や盾を装備して対峙したいところです。 杖や草なども駆使して有利に戦いましょう。

ドラゴン

HP100経験値3000

ドラゴン

このゲームで最も強く、倒せば高い経験値が得られるモンスターです。 遠くからは炎を吐き、隣接しても強力な打撃を持っています。 ドラゴンキラーなら2倍のダメージを与えることができ、ドラゴンシールドは炎のダメージを半減することができます。

ちょっと不思議なダンジョン・出現モンスター一覧

モンスターHPEX出現階 1階2階3階4階5階6階7階8階9階10階
スライム511~4階 ------
おおなめくじ731~5階 -----
ももんじゃ852~7階 ----
まどうし16122~7階 ----
おばけきのこ1764~10階 ---
ミイラおとこ16155~8階 ------
ベビーサタン40206~9階 ------
きめんどうし23158~10階 -------
キメラ27259~10階 --------

※ 〇印が付いている階に出現します。

不思議&もっと不思議なダンジョン・出現モンスター一覧

モンスターHPEX出現階 1階2階3階4階5階6階7階8階9階
スライム511~3階 ------
ゴースト521~6階 ---
ドラキー721~6階 ---
おおなめくじ731~6階 ---
ももんじゃ852~6階 ----
まどうし16122~9階 -
リリパット954~9階 ---
おばけキノコ1764~12階 ---
スモールグール1074~12階 ---
ミイラおとこ16155~12階 ----
わらいぶくろ20107~15階 ------
きめんどうし23157~18階 ------
キメラ27258~15階 -------

※ 〇印が付いている階に出現します。

モンスターHPEX出現階 10階11階12階13階14階15階16階17階18階
おばけキノコ1764~12階 ------
スモールグール1074~12階 ------
ミイラおとこ16155~12階 ------
わらいぶくろ20107~15階 ---
きめんどうし23157~18階
キメラ27258~15階 ---
はぐれメタル350010階~
さまようよろい354010~18階
ベビーサタン402010~18階
くさったしたい302510~20階
うごくせきぞう455013~21階 ---
イエティ601013~21階 ---
ばくだんいわ703013~29階 ---
ゴーレム5218016~24階 ------
どろ人形364016~25階 ------
マドハンド724016階~ ------

※ 〇印が付いている階に出現します。

モンスターHPEX出現階 19階20階21階22階23階24階25階26階27階
はぐれメタル350010階~
くさったしたい302510~20階 -------
うごくせきぞう455013~21階 ------
イエティ601013~21階 ------
ばくだんいわ703013~29階
ゴーレム5218016~24階 ---
どろ人形364016~25階 --
マドハンド724016階~
ミミック503019~27階
シャドー6015019~27階
ギガンテス5138020~27階 -
おおめだま6225021階~ --
マネマネ802022~27階 ---
ミステリードール7015022階~ ---
シルバーデビル7860023階~ ----
アークデーモン7575024階~ -----
ドラゴン100300025階~ ------

※ 〇印が付いている階に出現します。

27階より下はどうなってるの?

「不思議のダンジョン」と「もっと不思議のダンジョン」は99階まで続いています。 28階以降は、基本的に27階と変わりませんが、ギガンテスやマネマネ、ミミック、シャドーは出現しません。

低確率ですが、はぐれメタルは99階までずっと出現します。 もちものに余裕があれば、分裂の杖を一本だけとっておきましょう。

ちなみに、99階にも下り階段があり、降りるとまた99階になっていて、ずっと99階をループしています。

↑UP