村のお店一覧

チュートリアルダンジョンを攻略して、ストーリーが進んでいくと村に新たなお店がオープンしていきます。 中にはレミィの魔法屋のように、オープン後も徐々にサービスが増えていくお店もあります。
銀行屋

屋敷のダンジョンをクリアすると銀行がオープンします。 たくさんお金を預けるとプレゼントをもらうことができるので不要なアイテムを売ったら預金しましょう。 また、ダンジョンで倒されてしまうと所持金が半分になってしまいますが、銀行屋さんに預けておけば減る心配もありません。
ただし、プレゼントを受け取ることができるのは火吹き山をクリアした後になります。 それまでは、いくら預けてもプレゼントは貰えませんが、火吹き山のクリア後にまとめて貰うことができるので早めに預てもプレゼントを貰い損ねることはありません。
- 5,000G
- しあわせのたね
- 10,000G
- 世界樹の葉
- 30,000G
- 合成の壺
- 50,000G
- しあわせの指輪
- 100,000G
- 白紙の巻物 3つ
- 200,000G
- ハラヘラズの指輪
- 400,000G
- こんぼう+30
- 800,000G
- 皮の盾+30
- 1,500,000G
- 分裂の壺[6]、すいだしの巻物、いのりの巻物
上記のアイテムはダンジョンで手に入れることができます。(プラス30の装備以外) 分裂の壺や、すいだしの巻物も低確率ですが、もっと不思議のダンジョンで手に入ります。
倉庫

お城のダンジョンをクリアすると倉庫が使えるようになります。 倉庫にはダンジョンから持ち帰った武器やアイテムなどを保存しておくことができます。 最初は20個までしか保存できませんが、大工のエドに1,000Gを払うと倉庫の容量を10個分、拡張してくれます。
また、どのダンジョンでも構わないのでクリアをすれば、エドが追加の拡張に応じてくれます。
倉庫は最大で250個のアイテムを保存できるようになりますが、最大まで拡張するには計23,000Gが必要です。 急いで拡張する必要はありませんから、コツコツと投資していきましょう。
- 1,000G
- 倉庫の拡張10個分
倉庫を拡張する意味は?
ストーリー中盤からはダンジョンにアイテムを持ち込めるようになります。 特に最難関の「試練の館」には+99まで鍛えた剣と盾を用意して挑みたいので、合成用にプラス補正の付いた武器をストックしておきたいのです。
また、後述する鍛冶屋は武器の強化を手伝ってくれるのですが、引き換えに巻物や草・たねを要求してきます。 鍛冶屋さんは毎回異なるアイテムを要求してきますが、トルネコが全種類を持っておけるはずもないので、倉庫に巻物と草・たねをストックしておくのです。
パン屋

墓場のダンジョンをクリアすると、村の広場にパン屋がオープンします。 オープン直後は、ダンジョンへアイテムを持ち込むことができなのでパンを買う必要はありません。
また、パン屋さんで売られているパン、きょだいなパン、魔法のパンは不思議のダンジョン内で拾うことができます。
- パン
- 100G(満腹度を50%回復)
- きょだいなパン
- 300G(満腹度の上限が5アップ、満腹度が全回復)
- 魔法のパン
- 400G(満腹度を30%回復、下記の効果がランダムに発生)
魔法のパンの効果
- このフロアにいる間、モンスターを起こさなくなった
- このフロアにいる間、お腹が減らなくなった
- このフロアにいる間、ちからが下がらなくなった
- このフロアにいる間、眠らなくなった
- このフロアに射る間、アイテムを識別できるようになった
- ちからが上がった
- HPが回復した
レミィの魔法屋

火吹き山をクリアすると墓場の隣に魔法使いのレミィが魔法屋をオープンします。 オープンしたばかりでは2種類しかサービスがありませんが、迷いの森やトロ遺跡、不思議のダンジョンをクリアしていくと徐々にサービス内容が増えていきます。
- 鉄の金庫を買う
- 2,000G:ダンジョンで倒されてもお金が減らない
- レベルアップ
- 2,000G:レベル2にアップ
3,000G:レベル3にアップ
4,000G:レベル4にアップ
5,000G:レベル5にアップ - 杖の回数を増やす
- 3,000G:1回分増やす
9,000G:2回分増やす
15,000G:3回分増やす
21,000G:4回分増やす
27,000G:5回分増やす - バシルーラ
- 今までに到達したことのあるフロアまで飛ばしてくれる。1フロアにつき1,000G必要で、例えば5Fへ行くなら5,000Gを請求される。
- 転職する
- 無料:戦士や魔法使いに転職できる。もちろん商人に戻ることもできるし、何回でも利用可能。。
※ レベルアップは一度ダンジョンから出るとレベル1に戻りますが、お金を払えば何度でも上げてくれます。
鉄の金庫の注意点
お金は銀行に預けておけばいいので、あまり必要性を感じない鉄の金庫ですが、いくつか大切なポイントがあります。
- アイテム欄を一つ分占有する
- 倒されるとお金は減らないが金庫はなくなる
- 「使う」を選択すると金庫はなくなり効果もない
一番のデメリットはアイテム欄を一つ分占有するのでジャマになる点です。 また、金庫を見ると「使う」コマンドがありますが、金庫は使ってはいけません。 使うと金庫を消費しますが特に効果はなく、倒されたら普通にお金が減ってしまいます。
合成屋

トロ遺跡をクリアすると壺職人のガイバーラさんが合成屋をオープンしています。 彼の合成の壺を借りて、武器や盾を合成して強くしましょう。
例えば、錆ないみかがみの盾と、炎に耐性のあるドラゴンシールドを合成すると錆びなくて炎に耐性のある盾ができるのです。 しかも、+1や+2などの補正値もちゃんとプラスしてくれるので合成を重ねるととんでもなく強力な武器や盾を作ることもできます。
ただし、適当に合成を重ねてしまうと非常にコストがかかるので、リーズナブルに合成する方法を紹介しましょう。 まずは、プラスの補正値を加える場合(下の表)を見てください。 同じプラス1でも、こんぼうなら15Gで済むところが、せいぎのそろばんだと750Gもかかってしまいます。
こんぼうをプラス99にする場合は1,485Gですが、せいぎのそろばんだと74,250Gもかかってしまうので、こんぼうを強化する方が安く済むのです。 先にこんぼうを強化して、最後は合成屋ではなく自分の合成の壺でせいぎのそろばんに合成すれば、ずっと安く済ますことができます。
| 武器 | 攻撃力 | 合成価格 | +1 | +2 | +3 |
|---|---|---|---|---|---|
| こんぼう | 2 | 15G | 15G | 30G | 45G |
| 金の剣 | 3 | 200G | 200G | 400G | 600G |
| 銅の剣 | 5 | 35G | 35G | 70G | 105G |
| ドラゴンキラー | 8 | 90G | 90G | 180G | 270G |
| はぐれメタルの剣 | 12 | 350G | 350G | 700G | 1050G |
| せいぎのそろばん | 15 | 750G | 750G | 1500G | 2250G |
| 盾 | 守備力 | 合成価格 | +1 | +2 | +3 |
|---|---|---|---|---|---|
| 皮の盾 | 2 | 30G | 30G | 60G | 90G |
| 青銅の盾 | 4 | 20G | 20G | 40G | 60G |
| 見切りの盾 | 6 | 30G | 300G | 600G | 900G |
| 爆発よけの盾 | 6 | 300G | 300G | 600G | 900G |
| はぐれメタルの盾 | 12 | 150G | 150G | 300G | 450G |
| オーガシールド | 15 | 110G | 110G | 220G | 330G |
※ プラスの値は99が上限です。
※ 呪われたものを合成すると、呪いも引き継がれてします。
武器や盾が備えている特殊な能力は一定で、強い武器や盾でも、弱い武器や盾でも合成した際に請求される金額は変わりません。 冒険の途中で合成の壺を拾えたら、その壺で合成すれば安く済みます。
オーガシールドには、お腹の減りを早くするマイナス効果がありますが、皮の盾を合成すると相殺できます。 さらにもう一度、皮の盾を合成すればお腹の減りを半減できるようになるのでオススメの盾です。
| 武器 | 効果 | 価格 |
|---|---|---|
| つるはし | 壊素掘 | 400G |
| ベビーフォーク | G | 1600G |
| ドラゴンキラー | 竜 | 1800G |
| 妖剣かまいたち | 3 | 2500G |
| ゾンビキラー | ゾンビ | 2500G |
| ウインドスピアー | 浮 | 3500G |
| ドールクラッシャー | 人形 | 3500G |
| デーモンバスター | 悪 | 4000G |
| 必中の剣 | 必 | 5000G |
| 盾 | 効果 | 価格 |
|---|---|---|
| オーガシールド | 腹倍 | 200G |
| みかがみの盾 | さび | 300G |
| うろこの盾 | 毒 | 400G |
| 皮の盾 | さび+腹半 | 600G |
| 盗みよけの盾 | 盗 | 2000G |
| ドラゴンシールド | 竜 | 2500G |
| やいばの盾 | 返 | 6000G |
| 見切りの盾 | 見切 | 4000G |
| 爆発よけの盾 | 地雷 | 6000G |
なお、合成屋で杖や指輪の合成はできません。 杖は合成の壺を使えば、同じ杖同士を合成して使用回数を増やすことができます。 指輪は合成屋でも合成の壺でも合成することはできません。
鍛冶屋

トロ遺跡をクリアするとお城のダンジョンで助けてあげた鍛冶屋さんが工房をオープンします。 剣や盾を持ち込むと鍛えてくれるのですが、ちょっと面倒なことに。
彼は助けられてことを恩に感じ、トルネコからお金を受け取れないと言うのですが、その代わりにアイテムを要求してくるのです。 しかも2個。 ちなみにどのようなアイテムを要求してくるかというと…
- 目覚まし草と胃拡張のたね
- めつぶし草と地獄耳の巻物
- シャナクの巻物とインパスの巻物
このように巻物か草・種を2つ持ってくるように言うのですが、常に彼の欲しがるアイテムを持っているわけがありません。 スムーズに鍛えてもらうには、できるだけ倉庫を拡張して様々なアイテムをストックしておくしかないでしょう。 鍛冶屋さん、非常に有難迷惑な漢です。
持っていない巻物は白紙の巻物でも代用できます。 ただ、村の中で白紙の巻物に書き込むことができないので、持ち込み可能なダンジョンで書いてくる必要があるので少々面倒です。
ちなみに、鍛冶屋さんは「剣か盾を鍛えてやる」といっていますが、剣ではない、こんぼうや鉄の斧でも鍛えてくれます。 通常は「まあまあの仕上がりだな」といって、持ち込んだ武器か盾がプラス1強化されますが、まれに「なんだか 今日は気分がいいんで いつもより いいシゴトができたぜ!」といってプラス3強化されることもあります。
また、10回利用するごとに色々な情報を教えてくれると言うので、できるだけ利用したくなるのですが、鍛冶屋さんが教えてくれる情報に期待をしてはいけません。
- 10回目
- 王様は水虫なんだあ!
- 20回目
- ネネさんはすでに結婚してるんだってよ!
- 30回目
- ブキミな青年はアサガオをそだててるんだ!
- 40回目
- ももんじゃってモンスターは体中ががケだらけなんだあ!
- 50回目
- くさった死体ってヤツはじつはもう死んでるんだ!
- 60回目
- 魔法屋のレミィはなんと魔女なんだあ!
- 70回目
- ポポロってまだコドモらしいぜ!
- 80回目
- つぎの情報は利用回数が90回になったときだ!
- 90回目
- オレの情報っていうのは全く全く全く全く意味なんてないんだあ!
- 100回目
- 不思議のダンジョンの 98Fには「ロトの剣」があって「モンスターの巻物」があれば手に入れられるって話だぜ。
- 110回目
- 不思議のダンジョンの 98Fには「ロトの剣」があって「モンスターの巻物」があれば手に入れられるって話だぜ。
- 120回目
- 不思議のダンジョンの 98Fには「ロトの剣」があって「モンスターの巻物」があれば手に入れられるって話だぜ。
※ 120回でカウンターストップ(引き続き鍛えてもらうことはできます)



