墓場のダンジョン
今回は草と種の練習ステージです。 前回に続き、武器や盾、矢、巻物はもちろん杖も落ちていません。 ほんとうに草とお金ばっかりなんですが、超強力な草なんてないので難易度はアップしています。
ただ、出現モンスターは前回よりも小ぶりになっていて、上手く立ち回れば対応しやすいはずです。 制約の多いチュートリアルダンジョンはこれが最後。 軽やかにクリアを目指しましょう。
墓場のダンジョンの目的
- 目的
- パン屋を師匠の墓まで連れて行く
- 特徴
- 6階(草のチュートリアルダンジョン)
ワナ無し・呪われたアイテム無し・お店無し・モンハウ無し - 所持品
- 大きなパン
- 持ち込み
- 不可

墓地の入口にパン屋さんがいるので話しかけてみましょう。 墓地の奥に彼のお師匠さんのお墓があるそうで、そこまで連れて行って欲しいそうです。 墓地は不思議のダンジョン化していて、パン屋さん一人では辿り着けないのです。
今回のミッションは、何かを取りに行くのではなく「パン屋さんを墓場のダンジョン奥にあるお師匠さんのお墓まで連れて行く」ことです。 連れて行くといっても後から勝手に付いてくるので、今まで通りにダンジョンを降りて行けば大丈夫。
今回の墓場のダンジョンも6階でクリアです。 7階にはお師匠さんのお墓しかありませんから、6階の階段を降りればクリア。 剣や盾、矢、杖、巻物は落ちていないので、拾えるのは草・種とパン、それとお金だけ。 今までのチュートリアルダンジョンと比べても結構シビアな感じがしませんか?
墓場のダンジョンは持ち込み不可
墓場のダンジョンもアイテムを持ち込むことはできません。 もし「このダンジョンへは アイテムを持ち込むことが出来ません。倉庫においてくるか すててください。」と表示されたら一旦家に戻りましょう。
倉庫が使えるようになっているので、良いアイテムは残し不要なものは売ってしまいます。 お金は銀行に預けておけば、倒されたときに所持金が減ることもありません。
攻略のコツ
3階まではお馴染みのスライムやドラキーたちなので、素手でも問題ないはずです。 問題は4階以降にでてくるミイラ男やおばけきのこ。 剣も矢もないので、反撃を受けてしまってHPがどんどん削られてしまいます。 そこで、攻略の基本は3階までは草や種を温存して、4階以降の強敵に備えることになります。
また、草や種はトルネコが飲んでもいいし、モンスターに投げることもできます。 これまでのダンジョンでは薬草や命の草など自分で飲むものが多かったのですが、今回からはモンスターに投げるタイプも拾えます。 飲むタイプと投げるタイプを意識して使い分ける必要がでてきます。
回復系の草のコツ
命の草・ちからのたね
命の草とちからのたねは拾ったら、その場で飲んでしまった方がいいタイプです。 トルネコのステータスが上がるので戦いが有利になっていきます。 また、どんな草でも飲めば満腹度を5%回復します。
薬草・弟切草
薬草と弟切草はHPが減ったら飲んで回復する草ですが、余裕があれば、HPが満タンのときに飲んで最大HPを上げましょう。 薬草はHPを25回復し、弟切草は100回復します。 そして、HPが満タンのときに飲むと薬草は最大HPを+1、弟切草は+2、アップする効果もあります。
トルネコのレベルが4だとHPは約30ほどになりますが、このときに弟切草で100回復するのはムダが大きいため、このレベルでは薬草で回復します。 そして、弟切草は最大HPをアップさせるために使うべきです。
反対にトルネコのレベルが8になるとHPは50を超えてきます。 そこまでいくと薬草で25回復させても足りなくなってくるため、このあたりから弟切草で回復し、薬草で最大HPを上げるのです。 このように使い分けながら、回復に2~3個持っておいて、余りは最大HPを上げることに使いましょう。
毒けし草とちからのたねの飲む順序
4階から毒攻撃を持つ「おばけきのこ」が出現します。 毒を受けるとトルネコの力が下がってしまい、敵に与えるダメージが減ってしまいます。 ただ、毒けし草があれば、どんなに力が下がっていても一個で全回復することができます。
また、「ちからのたね」は飲めば力の最大値を1アップすることができ、敵に与えるダメージを増やすことができます。 もし、力が下がって状態で「ちからのたね」を飲んでも、減らされた力が1ポイント治るだけで最大値を上げることができません。 そのため、毒を受けてしまったときは、先に毒けし草で治してから、ちからのたねを飲みましょう。
ちからのたねは…- 力の値が満タンのときに飲めば最大値が1アップ(下図の例なら9/9になる)
- 力が下がっているときに飲むと減った力を1回復
墓場のダンジョンでは大丈夫だと思いますが、先々の冒険でなかなかパンを拾えないときがあります。 もし、パン無し・満腹度ゼロ、もうダメだ~という状況になっても、諦めずにメダパニ草でもラリホー草でも何でも飲みましょう。 一つの草で5%回復します。 少しでも満腹度を上げて次の階段を目指すのです。 階段を降りた先にパンや草が落ちているかもしれません。
拾えるアイテム
墓場のダンジョンには、武器や盾、矢、杖、巻物は落ちていません。 素手の攻撃と草・種のみでクリアを目指すステージのため、これまでよりも難易度は高めになっています。
墓地のダンジョンでもパンを拾うことができます。 今回は草と種のチュートリアルダンジョンなので、草や種がたくさん手に入ります。 初めから大きなパンを一つ持っていますし、草や種でも満腹度を5%回復できるため、パンを拾えなくてもなんとかなります。 また、モンスターを倒したときにパンをドロップすることもあります。
草と種のチュートリアルダンジョンらしく、たくさんの草や種が落ちています。 回復用の薬草や弟切草から、攻撃を補助するラリホー草やメダパニ草など様々なものが全12種類手に入ります。
4F以降に出現するミイラ男はゾンビ系のモンスターなので、薬草を当てれば25ダメージを与えることができます。 また、おばけきのこは毒の攻撃をしてきますが、毒けし草を当てることで50ダメージを与えることができます。 どちらも一撃で倒せるので囲まれそうなときは投げるという選択もあります。
- 薬草
- HPを25回復 / HP満タン時に飲むと最大HP1アップ
混乱や目潰し状態を治す - 弟切草
- HPを100回復 / HP満タン時に飲むと最大HP2アップ
混乱や目潰し状態を治す - 命の草
- 最大HPを5ポイント上げる
- 毒けし草
- 毒による力の低下を治す
- おどり草
- 10ターンの間 踊らせる
- めつぶし草
- 目を見えなくする
- メダパニ草
- 10~11ターンの間 混乱させる ※
- ラリホー草
- 6~9ターンの間 眠らせる
- ルーラ草
- 同フロアの別の場所へワープ
- かなしばりのたね
- こちらから攻撃するまで動けなくなる
- ちからのたね
- 力の値を1アップ
- 鉄化のたね
- 15ターンの間 行動できないがダメージも受けない
※ 草を当てたターンを0とし、その後10ターン目か、11ターン目に混乱が解ける。
めつぶし草やかなしばりのたねは、トルネコが飲んだ場合は自然に解けます。
出現モンスター
| モンスター | HP | EX | 出現階 | 1階 | 2階 | 3階 | 4階 | 5階 | 6階 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スライム | 5 | 2 | 1~3階 | ○ | ○ | ○ | ||||
| ドラキー | 5 | 3 | 1~3階 | ○ | ○ | ○ | フラフラ | |||
| おおなめくじ | 6 | 3 | 1~3階 | ○ | ○ | ○ | ||||
| おおきづち | 12 | 12 | 4~6階 | ○ | ○ | ○ | 力溜め | |||
| ミイラ男 | 14 | 10 | 4~6階 | ○ | ○ | ○ | ||||
| おばけきのこ | 15 | 10 | 4~6階 | ○ | ○ | ○ | 毒 | |||
| ぐんたいアリ | 15 | 13 | 4~6階 | ○ | ○ | ○ | 壁堀り |
要注意モンスターと対策方法
初代トルネコにはいなかった壁を掘るモンスターが登場します。 また、毒攻撃でトルネコの力を下げてくるおばけきのこにも要注意。 前回のダンジョンで苦戦したスライムナイトのような強敵はいませんが、入手できるアイテムが非力なので苦しい戦いになるでしょう。
おおきづち
- HP
- 12
- 経験値
- 12
- 特技
- 力溜め
- 弱点
- -
4階からおおきづちが出現します。 溜め攻撃を得意とし、力を溜めて通常の2~3倍の威力がある「痛恨の一撃」を使ってきます。 下図のように武器が光ったら、次のターンに痛恨の一撃を放ってくる合図です。
おおきづちが力を溜めて武器が光だしたら、後ろへ一歩下がりましょう。 おおきづちは距離を詰めるために一歩踏み込んできますが、移動させると溜めたエネルギーをキャンセルできます。 今後も溜め攻撃を使ってくるモンスターが出てくるので「力を溜めたら一歩引く」戦法を推奨しています。
ミイラ男
- HP
- 14
- 経験値
- 10
- 特技
- -
- 弱点
- 薬草
4階からミイラ男が出現します。 4階に到達する頃のトルネコはレベル3~5ぐらいになっていると思いますが、攻撃力はトルネコよりも上。 かなり痛い反撃を受けるはずです。 アンデッドなので薬草を投げると倒せます。
おばけきのこ
- HP
- 15
- 経験値
- 10
- 特技
- 毒
- 弱点
- 毒けし草
嫌らしい毒の攻撃を仕掛けてきます。 毒をくらうとトルネコの力が下がってしまうため、モンスターに与えるダメージが低下します。 幸い毒けし草をたくさん拾えるはずなので、下げられた力を治しましょう。 毒けし草を投げると倒せます。
ぐんたいアリ
- HP
- 15
- 経験値
- 13
- 特技
- 壁堀り
- 弱点
- -
壁を掘って移動し、トルネコと対峙すると仲間を呼んでしまいます。 壁がなくなった状況で仲間を呼ばれると、複数のぐんたいアリに囲まれてしまうため、下がりながら一対一で戦いましょう。
墓場のダンジョンをクリア後
無事にクリアすると目的を果たしたパン屋さんは自分のお店をはじめます。 村の広場でパン屋をオープンしているので声をかけてみましょう。 今すぐ購入する必要はありませんが、お師匠さんのレシピで作った魔法のパンも売られています
それと、村の広場には「もの知り博士」や「なまいきな少年」がいます。 不思議のダンジョンに出現するモンスターの特殊攻撃やアイテムの効果について色々と教えてくれるので参考にしましょう。 レミィの魔法屋も開店が近いようです
墓場のダンジョンは草と種ばかりの地味なチュートリアルダンジョンでしたが、次の火吹き山から派手になります。 巻物の練習ステージですが、武器や盾も拾えるようになり、初代トルネコにはなかった“壺”も新登場! ようやく、トルネコ2らしい世界が広がっていきます。
【クリア後の追加要素】
- 移動先に「冒険者の宿」と「老人の家」が追加される
- 次のチュートリアル「火吹き山」へ進めるようになる
- パン屋さんが村の広場にパン屋をオープンする
- しあわせの箱の部屋にミイラ男の石像が置かれる
- ゲームスタート画面に墓石のアイコンが表示される
トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。
当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.



