トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 攻略

木の矢無限増殖方法

木の矢無限増殖方法の見出し画像

初代のトルネコ1では唯一、リリパットだけが矢を撃ってきますが、無尽蔵に矢を持っているのでいくら撃ってもなくなりません。 このことを利用してリリパットから木の矢を無限に得ることができます。

ただし、トルネコは99本までしか矢を持てないので、正確にいえば無限ではありません。 それでも木の矢がふんだんにあることで心にゆとりが生まれます。 離れた場所から惜しみなく強敵のHPを削ることができるので大きなアドバンテージになるでしょう。

木の矢の無限増殖はトルネコ1のみ有効です。 トルネコ2などの続編では使えません。

木の矢を集める方法

無限増殖には2つほど条件がありますが、それほどハードルは高くないのでぜひ99本集めていきましょう。 リリパットから木の矢を得るには、次の二点の条件があります。

  • リリパットは4階~9階に出現する
  • 壁に接していない石像が必要
うごくせきぞう

要するに4階~9階の間で石像があれば良いのです。 トルネコの大冒険にでてくる石像は2種類あって、一つはドラクエでおなじみの「うごくせきぞう」。 もう一つは、うごくせきぞうと同じ形をした「動かない石像」。 動かない石像はただの置き物なので攻撃はしてきません。

攻撃をしてくる方の「うごくせきぞう」は13階~21階にしか出現しないため、リリパットがいるフロアにある石像のは全て動かない方です。

まずは、4階まで行って壁に接していない石像を探します。 石像がなければ諦めて次のフロアへ進みましょう。 私の経験では4階~9階に一つくらいは壁に接していない石像があります。

9階の探索を終えるまでに壁に接していない石像があれば無限増殖のチャンスです。 そのフロアでリリパットを探して石像のある部屋へおびき寄せます。 石像のある部屋へ歩いていけば勝手に追ってくるので特別なコツはありません。

リリパット

石像まで連れてきたら、石像を回り込むようにしてリリパットの反対側に立ちましょう。 リリパットは石像の反対側にいるトルネコへ向かって木の矢を撃ってきますが、石像に当たって木の矢は床に落ちます。 もちろんトルネコにダメージを受けません。

リリパットが移動したらトルネコも移動して常に石像の反対側をキープします。

リリパットを利用した木の矢の無限増殖
※ リリパットの反対側をキープしながら木の矢を回収

HPに余裕があれば強引に拾いにいっちゃて構いません。 木の矢を2,3本当てられたところで倒されることもないので、時間と満腹度を節約しましょう。

よほど運が悪くなければ、4階~9階の間に一個くらいは壁に接していない石像はあるはずです。 デメリットを挙げるなら面倒なことと満腹度が減ること。 パンに余裕がなければ30本くらいで切り上げても構わないので臨機応変に立ち回りましょう。

無限増殖のメリット

矢を撃つトルネコ

トルネコシリーズをプレイしたことのある方なら、矢の有用性は理解していることでしょう。 遠くからモンスターのHPを削っておけば、反撃を受けずに倒すことができます。 おおめだまに混乱させられても反撃に使えるし、爆弾岩のHPを調整したいときにも使えます。 絶対に特殊攻撃を受けたくない泥人形やミステリードールのHPを削れるのも大きな利点です。

ただ、木の矢も残りが少なくなると、撃つのを惜しんでしまいがちになります。 大量に矢を持っているというのは、数字以上に余裕をもたらしてくれます。 浅い階層で強い装備を拾うことができて「今回は行けそうだ!」と思ったら、30本でもいいから木の矢を増やしておきましょう。

トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。 当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

↑UP