巻物一覧(全20種)

巻物というとドラクエでは馴染みのないアイテムかもしれませんが、トルネコの大冒険では呪文が書かれた消費アイテムとして採用されました。 他のアイテムと同様にダンジョン内で拾うことができ、効果の異なるさまざまな巻物が用意されています。
トルネコは商人なので魔法を唱えられません。 そこで、巻物や杖に込められた魔力を借りて、魔法使いのような特技を使えるようになります。 杖と異なり、巻物は一度使うとなくなってしまいます。 例えば、杖は一匹のモンスターに複数回、巻物は多数のモンスターに一回だけといった違いがあり、状況に応じて使い分けることが大切になります。
「どれを」と聞かれる巻物は
不思議のダンジョンで巻物を読もうとしたときに「どれを」と聞かれる巻物はインパスの巻物しかありません。 不思議のダンジョンで「どれを」がでたらインパスで確定です。
また、もっと不思議のダンジョンではインパスの巻物と祈りの巻物、パンの巻物の3種類を拾えます。 何も識別できていない序盤で「どれを」と聞かれたら未識別の杖に使うのがセオリーです。
- 不思議のダンジョン
- インパスの巻物で確定
- もっと不思議のダンジョン
- インパスの巻物
祈りの巻物
パンの巻物
「どれを」と聞かれて杖に使う理由
例えば、自分で識別した(緑色の文字で書かれた)バシルーラの杖を持っていたとします。 パンの巻物だったとしてもバシルーラなら諦めがつくし、祈りの巻物であれば使用回数が増え、インパスの巻物なら正確な残量が分かります。
このような理由から「どれか」と聞かれたら杖に使ってみるのがナウい方法です。 別にバシルーラでなくても構いません。 もろ刃か大損か迷うような杖でもインパスで分かる可能性もあります。 祈りの巻物だけは杖にしか効果がないので、杖に使った方がムダが少ないということです。
ただ、振ってもなんの演出もないザキか転ばぬ先には止めておきます。 ザキの杖は最強の攻撃手段なので、パンの巻物だったらもったいないのです。 この2つの杖は自力で識別するかインパスの巻物を使いましょう。 デッパリで転ばずに「〇の杖が役に立った」と表示されたら転ばぬ先の杖です。
巻物リスト(全18種)
巻物はピンチを打開するために使えるものから、あらかじめピンチにならないように使っておくものまで効果はさまざま。 もっと不思議のダンジョンにはワナの巻物やくちなしの巻物のようにトルネコにとってマイナスにしかならない巻物もあります。
他のアイテムと同様に未識別の状態では黄色い文字で表示されているため、最初に拾った一枚目は識別するために使うことになるでしょう。 巻物の場合、未識別の巻物は一度使うと自動的に識別されて、二枚目からは白い文字で表示されます。
| アイテム名 | 売値 | ちょっと | 不思議 | もっと | |
|---|---|---|---|---|---|
| イオの巻物 | 80G | 〇 | 〇 | - | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| 祈りの巻物 | 65G | - | - | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| インパスの巻物 | 30G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| かなしばりの巻物 | 70G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| くちなしの巻物 | 20G | - | - | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| 地獄耳の巻物 | 40G | 〇 | 〇 | - | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
※ モンスターハウスに入ると自動的に地獄耳と同じ状態になる。 |
|||||
| シャナクの巻物 | 50G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| スカラの巻物 | 50G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| 聖域の巻物 | 300G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| 千里眼の巻物 | 40G | 〇 | 〇 | - | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| 時の砂の巻物 | 80G | - | - | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| バイキルトの巻物 | 50G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| パルプンテの巻物 | 1000G | - | - | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
何が起こるか分からない巻物。 以下の8つからランダムで1つだけ選ばれる。 通常は透明で見えず、シャドーの指輪か目薬草を使わないと見えないし読めない。 詳しくは パルプンテの巻物と効果 ページで。
|
|||||
| パンの巻物 | 50G | - | - | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| メッキの巻物 | 35G | - | 〇 | - | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| リレミトの巻物 | 100G | - | 〇 | - | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| レミーラの巻物 | 40G | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
| ワナの巻物 | 20G | - | - | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
|
|||||
特別な巻物(2種)
トルネコ1には特別な巻物が2つあり、どちらもやり込みの報酬です。
99階を目指すやり込み派のために用意された巻物で、読まずに持ち帰ってコレクションに加えるアイテムです。 不思議のダンジョンやもっと不思議のダンジョンは99階まであり、99階の階段を降りるとまた99階をループします。 100階と表示されることはありません。
さいごの巻物を読んでみたい場合は、これを利用して99階でさいごの巻物を拾ってから階段を降ります。 次の階でも巻物を拾えるので、繰り返せば何枚でも拾うことが可能です。
| アイテム名 | 売値 | ちょっと | 不思議 | もっと | |
|---|---|---|---|---|---|
| さいごの巻物 | 600,00G | - | 〇 | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
| 不思議のダンジョンと、もっと不思議のダンジョンの99階に落ちている 読むとそのフロアのモンスターを起こす効果。 |
|||||
| 証明の巻物 | 650,00G | - | - | 〇 | |
| ちょっと | 不思議 | もっと | |||
| もっと不思議のダンジョンの50階に落ちている。 読むとそのフロアにいるモンスター一匹を隣に呼び寄せる効果。 99階でさいごの巻物を拾った帰り道の50階でも拾える。 |
|||||
未識別の巻物はいつ読むか
不思議のダンジョンで拾うことができる巻物は12種類。 リレミトの巻物だけは例外的に識別された状態で落ちているので、識別すべき巻物は残りの11種類です。 この11種類の巻物は深刻なピンチを招くものはないので、いつ読んでも問題ありません。
バイキルトとスカラの巻物が含まれるため、まずは武器と盾を拾ってから識別を始めることをオススメします。 聖域の巻物は拾う前にも効果があるので、荷物に空きがあるときはダッシュで巻物の上に乗るようにしておけば聖域と判断できることもあります。
もっと不思議のダンジョンで拾うことができる巻物は13種類。 その中には、くちなしの巻物、ワナの巻物、時の砂の巻物の3つが含まれていて、これらは深刻なピンチを招くこともあります。
①くちなしの巻物を読んでしまうと階段を降りるまで、食べることも読むこともできなくなるため非常に厄介です。 それとワナの巻物は、読むと罠が増えてしまい歩きにくくなります。 この2つは、一通り探索を終えた後、階段の上で読めたら理想です。
②もう一つの時の砂の巻物ですが、そのフロアの最初のターンに戻ります。 正確にいえば深刻なピンチにはなりませんが、そのフロアに費やした時間を失ってしまいます。 この巻物だけは、フロアに降りたときに読めたら理想です。
ただ、識別を始めたばかりの浅い階層では何が当たるか分かりません。 もっとも深刻なくちなしの巻物とワナの巻物を識別できるまでは、一通り回った後に階段の上で巻物を識別する方法をオススメします。
トルネコの大冒険 不思議のダンジョンシリーズは(株)スパイク・チュンソフト及び(株)スクウェア・エニックスの著作物です。
当サイトは『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに則り、知的財産権の保護に努めています。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.



